Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ジェスチャーゲームのやり方!ルールや面白いお題は?

人がたくさん集まる宴会やパーティーなどでみんなが参加できて楽しめるゲームなどをしたいと思いますよね。

さまざまなゲームがあるなかで大人も子供もいっしょに愉しめるのがジェスチャーゲームです。

今回は、そんなジェスチャーゲームのやり方や面白いお題などについて御紹介しましょう。

  [スポンサードリンク]

ジェスチャーゲームのルールは?

ジェスチャーゲームと一言でいっても、そのルールはいろいろあります。

幾つかのチームが一斉にスタートしてチームごとに進める方法もありますが、今回はタイムトライアルタイプのルールをご紹介しましょう。

ジェスチャーゲームタイムアタック

1 1チーム4~5人にチーム分けします。

2 1チームずつ前に出て、回答していきます。

  このとき、他のチームは観ています。

  ※ほかのチームのゲームを見て盛り上がりましょう。

3 時間を決めてストップウォッチなどではかります。
  
お題によって難易度が違いますので、お題を分けておいてくじ引きで引いてもらってもよいでしょう。

各チームごとに決められた時間で何問正解できたかを競います。

正解できた数だけポイントをつけます。

これを各チーム行って、ポイントの合計が高かったチームの勝ちです。

20080726212030
出典:http://japaneseclass.jp/

ジェスチャーゲームの面白いお題は?

このとてもシンプルなジェスチャーゲームを楽しむためにはお題が重要です。

お題は一般的な動作から人物、動物などいろいろあります。

始めは簡単な物からスタートして、徐々に難しいお題にしてもよいでしょう。

ジェスチャーゲームですから、動きが面白いほど盛り上がります。

とくに人物などは盛り上がるでしょう。

単語だけでも面白くはなりますが、文章にするとより楽しめます。

たとえば、「バスに乗り遅れたゴリラ」「バナナを食べてみたいキリン」など。

いつもと違う伝言ジェスチャーゲーム

ご紹介したようにジェスチャーゲームは、チームの代表がジェスチャーをして残りのメンバーが当てるというのが一般的です。

けれども、いつもとちょっと違う楽しみ方をしたい場合には伝言ジェスチャーゲームもおすすめ。

これは、同じように1チーム5人ぐらいにチーム分けして、1列にならんだら2番目以降の人は後ろを向いています。

1番目の人がお題を聞いたら2番目の人の肩をたたいて自分の方を向いてもらいます。

そしてジェスチャーでお題を伝えます。

つぎに2番目の人が3番目の人に、という順で伝えていきます。

そして最後の人がお題を当てます。

こちらも時間を決めて何問正解できたかを競うとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、宴会などで盛り上がるジェスチャーゲームについて御紹介しました。

やり方はいろいろありますが、人数は年齢にあわせて変えてみてもいいでしょう。

シンプルなゲームなのに意外と盛り上がるので、ぜひやってみてくださいね。