目次
ハロウィンに手作り衣装を赤ちゃんに。簡単な作り方や便利なグッズは?
ハロウィンといえば、ここ数年日本でも
イベントなどが開かれるようになってきましたね。
特に大きな商業施設などでは、盛大なイベントが計画されていたり、
子供の通うおけいこごとの教室などでも
ハロウィンのイベントを開催するところも多いでしょう。
そんなハロウィンを大人も子供も一緒に楽しむために
準備したいのはやっぱり衣裳。
今回は、赤ちゃんのハロウィン衣裳の
手作り方法などをご紹介しようと思います。
赤ちゃんにぴったりカボチャの衣装の作り方は?
赤ちゃんと言えばどんな衣装でも可愛らしいのですが、
ここでは簡単に作れるカボチャの衣装をご紹介しましょう。
準備する材料
・オレンジ色の布
・ゴムひも
・黒いフェルト
・手芸用のワイヤー
作り方
先ずは、赤ちゃんの肩から太ももぐらいまでの長さに
オレンジ色の布を2枚カットします。
そして、手を出す部分を20cm位残して、
両端を縫って筒状にします。
上下の端は三つ折りにしてゴムを通します。
首になる部分はすこし小さめに
足がでる部分はゆとりを持たせます。
次に黒いフェルトで、目・鼻・口を作ってボンドで貼り付けます。
そしてかぼちゃらしい丸いシルエットを作るために
手芸用のワイヤーを裏側に貼り付けます。
上は小さい輪を、お腹周りは大きな輪を張り付けて提灯のようにすれば、
ボールのような丸いシルエットの出来上がりです。
あかちゃんのハロウィン衣裳、便利なグッズは?
赤ちゃんはまだ自分では衣裳を着ている意味も分からないですよね。
だから、あまり大げさな物ではなく
さりげなくていいというなら便利なグッズがあります。
例えば、カボチャのアップリケを普段の洋服に張り付ければ
それだけでも十分ハロウィン気分になれます。
ほかにも、スタイ(よだれかけ)に
つけたりしてもいいですよね。
さらに100均ではハロウィンの時期になると
さまざまなアイテムが売られます。
簡単な衣装としてはマントだけでもいいですよね。
オレンジや黒のマントを利用すれば、
すぐにハロウィン気分を味わえます。
また、ハロウィンのカチューシャや
ヘアアイテムなども便利なグッズです。
髪につけるだけでなくシュシュを
腕にはめるだけでも可愛いですね。
この時期、お店にはさまざまなハロウィンアイテムが
並びますからぜひチェックしてみてくださいね。
ハロウィンといえば、子供も大人も楽しめるイベントがたくさん。
赤ちゃんを連れてのイベント参加は難しくても
自宅でハロウィンパーティを開くぐらいならできるかも。
そんな時、ちょっといつもと違うハロウィンらしい
衣裳で家族みんなで楽しめたらいいですね。