トイレ掃除の方法が知りたい!黒ずみや尿石のとり方を教えて
皆さんは、トイレ掃除が好きですか?
トイレはいつも綺麗にしておきたいけれど、ちょっと面倒だなって放っておくとすぐに黒ずみになってしまったりしますね。
だから出来るだけ頻繁にそうじすることが大切なんです。
そこで今回はトイレ掃除の方法をご紹介しようと思います。
便器の頑固な汚れを落とすには?
まずは、普段の掃除で見逃してしまってついてしまった便器の頑固な汚れ。
トイレについている黒ずみ。
印象も悪いのでできるだけ綺麗にそうじしたいものですね。
そこで黒ずみを取るために用意したいのが、アルカリ性洗剤とメラミンスポンジです。
黒ずみは主にカビや微生物が原因となっているのでアルカリ性洗剤で除菌します。
アルカリ性洗剤をかけてしばらく放置したところでメラミンスポンジで擦って落としましょう。
尿石の落とす方法は?
そしてもうひとつ気になるのが黄ばみになってしまう尿石です。
尿石は悪臭の原因ともなるので出来るだけ綺麗にしたいですね。
尿石を落すために準備するのは、酸性洗剤です。
ドラックストアなどで購入可能ですが、塩酸が入っているので使用する際には注意がひつようです。
トイレブラシでこする際にもはねて目にはいったりしないようにメガネなどで保護しましょう。
酸性潜在から発生する塩素ガスは危険ですのでマスクを着用してゴム手袋を使うようにしましょう。
ただ、シッカリと使い方を守れば尿石をキレイに落とすことができますので挑戦してみてください。
トイレの汚れの予防法
トイレの黒ずみや尿石汚れなどが気になる前に予防する方法を覚えておきましょう。
一番大切なのが、日々のトイレ掃除です。
時間がなくても数分でいいのでトイレ掃除を日課にしましょう。
便器につく汚れは一度ついてしまうとどんどん落ちにくくなってしまうのでその日のよごれはその日のうちにしましょう。
毎日しっかり掃除しておけば、汚れが落ちやすいので大変な掃除をしなくて済みます。
おきにいりのお掃除グッズを見つけて、すぐに掃除できるように準備しておくとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、トイレの掃除方法についてご紹介しました。
トイレって意外と狭いので思ったより掃除が簡単なんですよ。
ただ、毎日の掃除をさぼってしまうと汚れが落ちにくくなりますので、朝起きたらすぐにそうじするなど習慣にするとよいでしょう。