目次
どうしたら治る?排尿トラブル
男女問わず、排尿にかかわる悩みは尽きないもの。
なかなか人に話せない疾患でもあることから、1人で抱え込んでしまうのも事実。
そんな排尿トラブルの解決方法を探ってみましょう。
残尿とは
残尿とは、排尿後に膀胱内におしっこが残っている状態をいいます。
残尿感とは、おしっこの後に尿が残っているような感覚がある症状をいいます。
残尿感は、炎症によって起こる場合と、炎症がはっきりせずに起こる場合とがあります。
炎症によって起こる残尿感は、特に女性の膀胱炎などが典型的で、排尿時の痛みや頻尿などの症状とともに残尿感が起こる場合があります。
これらの疾患の多くは大腸菌による感染ですが、適切な治療で改善することができます。
炎症が明らかでない残尿感は、主に男性に発症します。
男性の残尿には前立腺肥大症や慢性前立腺炎などの疾患が影響します。
この場合、はっきりとした炎症が出る、炎症が出ないといった特徴があり、症状が回復するまでには時間がかかります。
残尿と関係がある疾患
残尿には以下のような疾患も影響します。
・脊髄損傷
・脳血管障害
・二分脊髄
・パーキンソン病
・糖尿病
・多発性硬化症
・椎間板ヘルニア
・前立腺肥大症・前立腺がん
・薬の副作用
・飲酒
・腰部脊髄間狭窄症
残尿を放置しておくと、尿が逆流して腎盂腎炎や水腎症による腎機能の低下、膀胱機能も低下し、細菌感染のリスクが高まります。
残尿を見つける方法
残尿を見つけるには、導尿、超音波エコー、ブラダースキャン、排尿日誌、腹部観察、CT などの方法で行います。
・導尿:正確に測定出来ますが、尿路感染の危険性などがあります。
・超音波エコー:苦痛もなく、尿路感染の危険性もありません。医師が行います。
・ブラダースキャン:苦痛がなく尿路感染の危険性がありません。看護師が行います。
・排尿日誌:苦痛がなく尿路感染の危険性がありません。
※排尿日誌は、排泄パターンや失禁のタイプ、残尿の有無、最大膀胱量のチェック、水分出納のバランスチェックを看護師が行います。
排尿日誌で、排尿障害に対する治療が必要かどうかを確認します。
残尿感の対処法
残尿感の原因を確認する
残尿感の原因には、ストレスや加齢、性病といった病気など、さまざまな要因が考えられます。
少しでも違和感を感じたら、泌尿器科を受診して適切な処置を受けましょう。
規則正しい生活を心掛ける
生活習慣の乱れによって一時的に残尿感を感じることがあります。
寝不足や運動不足によって残尿感を感じる場合もあります。
また、筋力の低下でも残尿感を感じることもありますので、筋肉トレーニングはしっかりと行いましょう。
有効成分で残尿感を解消する
残尿感の原因として、男性の宿命ともいえる「前立腺肥大症」があります。
この疾患は、男性ホルモンのみが活発になるため、前立腺が肥大するものです。
男性ホルモンを過剰な分泌を抑えるノコギリヤシなどの成分が配合されたサプリメントなどの摂取も、残尿感解消に効果的です。
現在は、「頻尿・尿漏れ・尿失禁 改善マニュアル」といった自宅で専門のトレーニングが受けられるシステムもあります。
女性向けのプログラムではありますが、排尿トラブルの原因を知り、正しい改善方法を伝授してくれる優れたプログラムでもあります。
不快な残尿を改善するためにも役立ちますよ。