目次
絵馬の書き方!合格祈願や健康、縁結びの場合は?
皆さんは、お正月初詣にでかけますか?
やっぱり初詣や有名な神社を訪れた時にはお願い事をしたくなりますよね。
そんなお願い事を書くのが絵馬。
でも、絵馬ってどうやって書けばいいのという疑問を持っている方も少なくありません。
そこで今回は、正しい絵馬の書き方や絵馬の意味についてご紹介しようと思います。
合格祈願や健康を祈願する絵馬とは?
お正月などに絵馬をかいたことがある方は多いと思いますが、その絵馬にはどんな意味があるのかご存知ですか?
そもそも絵馬は、奈良時代から伝わる神馬の行事から始まったようです。
神馬とは、神様にお願い事をする時に馬を奉納したことです。
この奉納する馬の事を神馬といいました。
けれども、毎年馬を贈るのは大変なことです。
そこで一般市民が馬を御願い事ができるように生きた馬のかわりに紙に書いた馬の柄を奉納する様になったのが絵馬の由来と言われています。
ですから、絵馬は神様に御願い事をする時に神様に馬を贈って見返りに御願い事をかなえてもらうという意味なのです。
合格祈願や健康祈願の絵馬の書き方は?
絵馬について、その意味が分かったところで実際に絵馬を書くときはどのような決まりがあるのでしょうか?
ここで正しい書き方をご紹介しておきましょう。
まずは、絵馬ですが絵が描いてある方が表になりますので何も書いていない裏に御願い事を書きます。
そして、御願い事は消えないように黒のマジックで書くことがポイントです。
絵馬をかけておく場所が雨に濡れる可能性もあるのでマジックを持参しましょう。
さらに、大切なことは具体的な御願い事を書くことです。
また、名前と住所もしっかりと書く必要があります。
神様にはどこの誰からの御願い事かわからないと意味がありません。
もし住所や名前を書くことが嫌な場合には、住所は県や地域だけでもかまいません。
合格祈願、健康祈願、縁結びの絵馬の書き方
実際に合格祈願や健康祈願、縁結びで絵馬をかく方が多いと思います。
そんなとき大切なのが具体的に書くという事です。
たとえば、「大学受験に成功しますように」などと書くのではなくて、「○○大学に合格しますように」とより明確に書きましょう。
縁結びの場合には「○○さんと結婚できますように」などと書くと良いでしょう。
絵馬の書き方のまとめ
いかがでしたか?
今回は、絵馬の書き方についてご紹介しました。
きっと絵馬を実際に書いたことがある方は多いと思いますが、その意味や正しい書き方をご存知の方は少ないかもしれません。
今回の記事を参考に絵馬をかいてみることで、今までより願い事がかなうかもしれませんよ。