薬剤師の仕事といえば、「薬の調剤」がメインだと思いますが、それでもいろいろな選択肢があると思います。
まず、病院薬剤師。名前の通り病院に勤務し、薬剤師の仕事をします。
仕事内容は、多岐にわたり入院患者さんの薬の調剤、点滴の準備、あとは、入院患者さんのベッドサイドを回り服薬指導を行ったり、副作用のチェックを行ったりです。医師に処方提案なども行えますので、薬剤師としての知識をフルに活用でき、やりがいのある仕事だと思います。
次に、調剤薬局の薬剤師。こちらも名前の通り、調剤薬局で働く薬剤師です。
仕事内容は、病院から処方された処方箋に基づいて、薬を調剤します。しかしただ調剤するだけでなく、患者さんを問診し、副作用があらわれていないか、またほかの病院からの薬との飲み合わせは大丈夫かなどをチェックします。
あとは、ドラックストアの薬剤師。これは調剤薬局の薬剤師の仕事に市販品の販売も加わってきます。
薬剤師の資格を活かして、企業などで研究職に就く、学術に携わる。
薬の卸の会社の管理薬剤師として、薬の管理に携わる。
治験コーディネイターとして薬の開発に携わる。
などでしょか?
目次
薬剤師となってから
薬剤師として就職すると、生涯薬剤師として安泰だ!!などど思われるかもしれませんが、薬剤師のその先にもまだまだキャリアアップを目指すことができますよ。
調剤薬局の管理薬剤師・・これは、調剤薬局に必ず1名いなければならない薬局の薬を管理する薬剤師です。責任もありますが、しばらく仕事をしていればまかせられることがあると思います。
ノウハウさえ学べば、薬局を開業する力もあるはずです。
そして、管理薬剤師として認められれば、チェーン薬局全体を任せられるマネージャーなどの役割を担うこともできるようになります。
ここまでくると薬剤師としての仕事は少なくなると思いますが、薬剤師として勤務していたからこそできるやりがいのある仕事だと思います。
病院薬剤部の薬剤部長、病院の安全管理者・・・病院薬剤師として働いていると、調剤以外にもさまざまな委員会に所属し、専門知識を発揮していくことになると思います。
たとえば、医療事故などの安全管理の委員会に所属し、調剤ミスを防ぐことなどの役割を担っていくと、病院自体の安全管理者などを任せられることもあると思いますし、薬剤部自体の長となり、薬の管理、採用にタづ様ることもできると思います。
薬剤師の年収
「薬剤師って高給取りだよね。」
そう思われがちな職業ですが、ふたを開けてみれば千差万別です。
病院薬剤師・・病院の職員として採用されるので、一般職員とほぼお給料は変わらないはずです。
病院ごとに資格手当があるので、+αはあると思いますが微々たるものです。
調剤薬局、ドラッグストアの薬剤師・・この手の薬剤師さんたちは、かなりもらっているとはずです。
1年目から年収400万ほどあるはずです。
そして管理薬剤師などになるともっともらえると思います。
子育て中の方は、パートでもよい時給で働けます。
製薬企業の研究職、営業職・・企業によってまちまちだとは思いますが、営業職ならば普通のサラリーマン程度、研究職ならば、少し多めだと思います。
私の友人は、某大手製薬企業の管理薬剤師をしています。
医師への営業や、各方面への薬品の普及のための学術会、勉強会等の開催など忙しそうに過ごしていますが、かなりの高給取りです。
しかし、年収だけがすべてでもありません。
薬剤師以外もそうですが、資格を持って働くということはとても有利だと思います。
しかも現在、薬剤師はひっぱりだこで今日退職しても明日再就職先が見つかるといっても過言ではないと思います。
結婚、出産などため、いったん仕事を離れても、再度職に就くことが難しくないため、特に、女性に人気がある職業です。育児中はパートとしてもたくさんの就職先があります。
年収だけが魅力なのではなく、こういった資格の強みも人気の職業の一つだと思います。
薬剤師という資格
前の項でもお話ししましたが、薬剤師の資格というのは、とても強みのあるものだと思います。
資格さえあれば、いったん仕事を離れても、再就職が可能ですし、求人もたくさんあります。
この資格は、有効期限はあるのでしょうか?
答えは、有効期限はありません。一度資格をとれば、終身薬剤師として働けます。
これは、医師、看護師などほかの医療職種にも通じます。
しかし、「届け出の義務」というものがあり、2年に1度、住所地の都道府県知事を通じて、厚生労働大臣に届け出なくてはなりません。
働いていなくても届け出の義務があります。怠ると、50万以下の罰金、と薬剤師法第9条に記載されています。
そして、この資格をもっていると付与される資格があります。
毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、などです。
私は、薬剤師として5年働けば受験資格を得られる、「介護福祉専門員(ケアマネージャー)」の資格を取得しました。
将来、居宅介護支援できる薬局を開くのが夢であります。
その他にも、最近「専門薬剤師」「認定薬剤師」というものが増えてきました。
何年かの実務経験など受験資格を得るには、ハードルがありますが、
「スポーツファーマシスト」・・ドーピングなどの情報の普及活動などおこなう
「感染制御専門薬剤師」・・・・院内感染など、感染防止の活動をおこなう
「生薬認定薬剤師」・・・・・・漢方薬に詳しい薬剤師
「がん薬物療法認定薬剤師」・・抗がん剤のアドバイザー的存在
などなど。
自分の興味のある分野をみつけて付加価値をつけてると、仕事ももっとやりがいのあるものになると思います。