母の日のプレゼントで安くても喜ばれるものでおすすめの物は?
5月の第2日曜日といえば、母の日。
毎年母の日にカーネーションを贈っているという方も多いのではないでしょうか?
もちろんカーネーションだけでなく、なにかプレゼントをいっしょに贈る方もすくなくありません。
そのため、4月に入るとはやくもデパートやコンビニ、またネットショップなどではたくさんのははのひのプレゼントが紹介されています。
とはいえ、春は何かとお金が必要になるシーズン。
母の日はなにか特別なプレゼントをしたいけれど、お金はかけられない。
そんな方も少なくありません。
そこで今回は、母の日のプレゼントとしてオススメの安くても喜ばれるアイテムをいくつかご紹介しようと思います。
目次
母の日のプレゼントの予算は?
まず、気になることといえば、皆さんは母の日のプレゼントにどれくらいの予算を考えているのかということです。
毎年の事ですから高価なプレゼントをするという方は少なく、基本的に5000円前後が相場と言われています。
この金額を考えるとちょっと豪華なお花をプレゼントしたり、お花にお菓子などを合わせてプレゼントする方が多いようです。
ただ、5000円もちょっと難しいという場合には兄弟であわせてお花を贈ったりするのもオススメです。
[ad#co-1]
ケーキや和菓子をプレゼント
ご紹介したように母の日のプレゼントの相場は5000円前後ですが、もう少し低予算に抑えたいならケーキや和菓子のプレゼントはいかがでしょうか?
たとえば、「お母さんありがとう」などのメッセージを乗せてもらうイチゴのホールケーキなどは3000円前後で購入可能です。
感謝の気持ちを声に出して言うのは恥ずかしいという方でもメッセージをのせてもらえるケーキはとってもうれしいですよね。
そして、お母さんも家族みんなで美味しいケーキを食べられることを喜んでくれるでしょう。
さらに予算を抑えたい場合にはショートケーキを人数分購入するという方法もあります。
ケーキは1つ400円前後なので家族分4つ購入しても1500円前後ということですね。
これなら、お小遣いをもらっているお子さんでも購入できる金額でしょう。
洋菓子店に勤める私の母の日体験談
実は、洋菓子店でパートをしているわたし。
母の日は、洋菓子店にとってとても忙しい1日となります。
ちょうど少し行ったところにお花屋さんがあるので、カーネーションを購入した父と子がお店によってくれます。
そして「お母さんはモンブランが好きだよ」という子供のアドバイスを聞きながらお父さんがケーキを購入。
これは毎年母の日に見られる光景です。
また、小学生ぐらいの女の子が自分のお財布を握りしめてケーキを買いに来ることもあります。
実は一番お安いケーキはシュークリーム。
1つ100円なので4つ購入しても400円。
家族分もお小遣いで充分購入できる価格なんです。
ときには、お母さんの好きなケーキと残りの家族はシュークリームを購入する子もいます。
この場合でも1000円前後なので、お子さまでもなんとか購入可能な金額ですね。
もちろんお母さんは、子供が自分のお小遣いでプレゼントを購入してくれることを喜ぶわけではありません。
お手紙ひとつだって喜んでくれるでしょう。
でもなんとか感謝の気持ちを形にしたいという子供の気持ちが嬉しいんですよね。
お母さんが喜ぶ家族での時間
実際にお母さんに母の日のプレゼントは何が欲しいかと聞いてみたことがありますか?
「何もいらないよ」
「みんなが元気でいることがプレゼントよ」
という答えが多いのではないでしょうか?
そうなんです。
実はお母さんは母の日にプレゼントを貰うことを楽しみにしてはいないのです。
「ありがとう」の言葉を聞けるだけで十分なのです。
とはいえ、なにか形で表したいと思う方も多いでしょう。
では、手づくりのおもてなしをしてみましょう。
子ども達とお父さんでカレーラースをつくったり、ケーキを焼いてみたりしてお母さんにサプライズ。
日頃忙しく家事をしているお母さんにゆっくりできる時間をプレゼントするだけでも喜ばれます。
母の日だけは、お母さんを家事から解放してあげるのもいいアイデアではないでしょうか?
そこに「ありがとう」のメッセージを伝えるお手紙とカーネーションでもお母さんは喜んでくれるでしょう。
母の日におすすめの安くて喜ばれるプレゼントのまとめ
いかがでしたか?
今回は、母の日におすすめの安くて喜ばれるプレゼントについてご紹介しました。
母の日のプレゼントに頭を悩ませることは多いのですが、実はお母さんはプレゼントを期待しているわけではありません。
「いつもありがとう」の感謝に気持ちを伝えることが大切なのです。
そこで出来るだ安い予算でプレゼントをと考えるなら、お菓子の詰め合わせなどが比較的リーズナブル。
最近は、お花とお菓子がセットになっているギフトなどもたくさんありますので上手に活用したいですね。