目次
ハロウィンの手作り小物!簡単な作り方は?おすすめは?
ハロウィンパーティを自宅で開いたり、
子供たちの為にハロウィン気分が盛り上げる
小物をたくさんかざったりして、
ハロウィンシーズンを楽しむ方も多いでしょう。
この時期になるとお店にもかわいいハロウィンの小物たちが並びますね。
でも、せっかくだからハロウィンの小物も
手作りしてみてはいかがでしょう?
そこで今回はハロウィン小物の作り方をご紹介します。
ハロウィンは手づくりで可愛らしく飾ろう
まずは玄関を入ったところにかざる小物からスタートしましょう。
ハロウィンと言えば、カボチャ。
ということでカボチャの置物を手作りしちゃいましょう。
といっても何で作ればいいのって思いますよね。
実は紙粘土で作るんです。
造り方は簡単です。
紙粘土を買ってきて、両掌に収まるくらいのボールを作ります。
それを上から少しつぶしてカボチャらしい形に。
そこに割り箸などで縦にいくつか筋を入れていきます。
そして余った粘土を棒状にして
カボチャのてっぺんにつければ
カボチャ型の置物になります。
これを色つけしていけばいいのです。
オレンジ色で全体に色を付けて乾かしたら、
黒で目と鼻、口も書けば出来上がりです。
お子さんと一緒に作ってもいいですし、
大人が本格的なカボチャに挑戦してみるのもいいですよ。
いくつ作って並べるのもすてきです。
オレンジ色の風船でカボチャをつくろう
お子さんがたくさん来るパーティなら
風船を作った飾りもオススメ。
オレンジ色の風船を買ってきて膨らましたら、
カボチャの顔を書くだけ。
壁に飾ってもいいけれど、
床にたくさん置いておいてもかわいいですよね。
きっと子供たちはみんな手に取って遊び始めるでしょう。
楽しいハロウィンパーティになりそうですよ。
ハロウィンの壁飾りもフェルトで簡単
ハロウィンには壁飾りも作りたいですよね。
実はフェルトでとっても簡単に作れるんですよ。
先ずは、オレンジ色と黒のフェルトを多めに用意します。
両方のフェルトを丸くカットします。
丸を書くときはコップで型どりしてもいいですね。
そして、オレンジ色のフェルトの方には
口や鼻、目の部分もカットします。
裏に黒いフェルトを貼ればカボチャの出来上がりです。
残りの黒いフェルトを使って
三角帽等をつくって貼ればかわいいカボチャになります。
これをいくつも作ってリボンなどに張り付けて
壁に飾ればハロウィン気分を味わえます。
どうでしょう。
意外と身近な材料で
可愛いハロウィン小物って作れるんですよね。
いろいろなアイデアでお母さんと子どもが
いっしょに作ってみるのもいいかもしれませんよ。
そして楽しいハロウィンを過ごしましょう。