目次
一人暮らしの女性におすすめの防犯対策!
物騒な世の中一人暮らしの女性は、
特に気を付けなければなりませんよね。
今回は一人暮らしの女性に特におすすめの、
今すぐ出来る防犯対策をご紹介します!
一人暮らしの女性におすすめの防犯対策①
「ゴミ出しは収集の直前に出す」
一人暮らしの女性のゴミ袋の中は、個人情報が満載です!
ダイレクトメールや請求書には名前や住所が載っていますし、
明細書やレシートからは経済状況も見てとれます。
またレシートからは立ち寄る店の場所の特定や、
おおよその行動時間も推測されてしまいます。
雑誌や食べ物を包装していたものからは、
女性の一人暮らしだとバレてしまいます。
名前や住所が載っているものを捨てる時は、
必ずシュレッダーなどで細かく切りましょう。
しかし根気気強いストーカーなどの場合には、
それでも完璧な防犯対策とは言えません。
ストーカーの中には地道に切れカスを貼り合わせて、
復元するということもありえます。
なのでゴミに関する一番確実な防犯対策としては、
ゴミの収集直前に出すということです。
一人暮らしの女性におすすめの防犯対策②
「強盗から身を守る」
業者を装った不審者や、強盗や強姦などの犯罪は多いです。
なので来客や宅配便が届く予定が特にない時は、
なるべく居留守を使うようにしましょう。
鍵はチェーンも常に掛けて下さい。
来客があった場合もすぐに鍵を開けず、
相手の身分と要件をきちんと確認しましょう。
また自宅で宅配便を受け取るのが不安な場合は、
宅配便はコンビニ受け取りにするという方法もあります。
一人暮らしの女性におすすめの防犯対策③
「帰り道には細心の注意を払う」
女性が毎日同じ時間に同じ道を歩いていると待ち伏せされ、
家の場所を知られてしまう場合もあります。
歩く道を変えたり時間をずらすなどして、
行動パターンを読まれないよう心掛けましょう。
また一人暮らしの女性は、コンビニから
尾行されるとういケースが多いです。
コンビニを出てからは、周囲を見渡し
不審者がいないか確認してから帰りましょう。
一人暮らしの女性におすすめの防犯対策④
「住居敷地内でも気を付ける」
マンションのエレベーターの中での犯罪は、
痴漢や強盗という犯罪が起こりやすい場所です。
エレベーターに男性しか乗ってない時は、
出来るだけ階段を使うか見送るようにして下さい。
見慣れない男性や挙動不審に感じる男性がいた場合は、
面倒でも絶対にエレベーターを使ってはいけません。
万が一男性とエレベーターで2人きりになった場合は、
相手に背を向けないように心掛けて下さい。
また部屋の鍵を開ける前には必ず一度後ろを振り、
誰もいないか確認しましょう。
ちょっとした防犯対策をするだけでも、
犯罪から身を守ることは出来るんです。
一人暮らしの女性は特に危険ですので、
しっかりと防犯対策をして下さいね!