Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

知っておきたい結婚式のスピーチマナー

結婚式のスピーチで気をつけるべきは「忌み言葉」と「スピーチの長さ」です。

この2点に注意して組み立てて、
自分の言葉で素直に気持ちをあらわすことが
真心のこもったスピーチとなるのです。

speech

言ってはならない「忌み言葉」

結婚式でのスピーチで言ってはいけない忌み言葉があります。
この忌み言葉を使わないようにしましょう。

「切れる」「割れる」「飽きる」「流れる」「重ね重ね」
「別れる」「破れる」「捨てる」「逃げる」「くれぐれも」
「終わる」「壊れる」「負ける」「消える」「ふたたび」
「離れる」「滅びる」「苦しい」「冷える」「ほどける」
「出る」「去る」「病む」「倒れる」「戻る」「帰る」
「死ぬ」「痛い」

これらが忌み言葉としてお祝いの席では慎むべき言葉とされていますが、
常識的に考えて言ってはならない言葉ばかりです。

マイナスをイメージするような言葉を使わないスピーチは理想ではありますが、
さほど神経質になる必要はありません。

スピーチを組み立てる以上、やむを得ず使わなければならない場合もあります。

仮にこのような言葉がスピーチ内に取り入れざるを得ないとしても、
肯定的な結びにつながる構成であればほとんど問題はないといえます。

昔は、言葉ひとつひとつに敏感で、
特に年配の方からは言動を厳しくチェックされ、
口から出る言葉には過剰に神経質になったものですが、
現代はそのようなことはありません。

たとえ言ってしまったとしても、「それ忌み言葉だ」と厳しく注意されることも、
冷たい目で見られることもなく、非常に寛大かつ柔軟になっています。

だからといって忌み言葉を使ってもいいということではありませんので
十分な配慮と注意が必要です。

絶対NGな言葉は「別れる」「壊れる」「切れる」「破れる」「死ぬ」
「割れる」「殺す」「病気」
ですから、言ってはいけません。

常識ある方なら、言うわけはないのですが・・・

ついつい言ってしまう「やばい」「キモい」「ウザい」
「ぶっちゃけ」「チクる」
なども控えましょう。

  [スポンサードリンク]

乾杯のスピーチ

乾杯は、何といってもおめでたい席を盛り上げる重要な役目です。

ここでズッコケてしまうと、せっかくの座がシラケて
ど~んよりとした空気が流れることも。

乾杯のグラスを掲げて、明るく元気良く、大きな声で会場を盛り上げ、
身近なスピーチで乾杯の音頭をとり、出席者のテンションを上げましょう。

主賓のスピーチ

主賓は、来賓の中でも特別な扱いであり、
主賓のスピーチは披露宴の冒頭を飾る大切なスピーチです。

媒酌人の挨拶に続いて注目され、新郎新婦、両家の家族、出席者が
期待に胸膨らませる重要なお役目です。

主賓のスピーチを依頼されたら、誰もが胸を打つような
品のあるスピーチが出来るよう真心込めて構成しましょう。

家族・親族のスピーチ

新郎新婦にまつわるエピソードは家族や親族ならではの知り得ること。

新しい家族となれる慶びにあふれたスピーチを心掛けます。

新郎新婦へのお祝いの言葉とともに、出席者への感謝の言葉で締めましょう。

友人のスピーチ

友人の代表として結婚をお祝いする気持ちを素直に伝えましょう。

友人は、新郎新婦との間に来賓や家族とはまた違った絆がありますから、
心のこもったお祝いの言葉は感動すら与えてくれます。

職場関係のスピーチ

職場関係のスピーチからは、家族や来賓が知り得ない
新郎新婦の仕事への取り組み姿勢や、意外な顔を知ることが出来ます。

仕事にまつわるエピソードを交えたスピーチが良いでしょう。

スピーチにはこれといった決まりはありません。

短めに、心を込めてスピーチすることが、
新郎新婦への何よりの贈り物になります。