目次
初心者でも簡単!ポトスの育て方!
初心者でも簡単な、ポトスの育て方をご紹介します!
ポトスってどんな植物?
観葉植物の定番として長く親しまれているポトスは、
飽きのこない植物です。
ポトスは、サトイモ科ポトス属に分類されている植物で、
日本には明治時代に入ってきました。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~置き場所は?~
ポトスは、夏は強い日差しを避けて、
明るい日陰で育てましょう。
夏以外の季節は、できるだけよく陽に当てましょう。
ポトスは陽によく当てた方が、
葉の模様も鮮明になり美しいですし丈夫な株に育ちます。
ポトスは耐陰性にとても優れていますが、
あまり陽に当てないと葉の模様も薄くなりますし、
弱々しい葉となってしまいます。
ポトスの耐寒気温は8℃以上なので、
それ以下の気温になるとどんどん葉っぱが落ちてしまいます。
ポトスを室内で育てる場合は、
冬場は窓際の日光がよく当たる場所で育てましょう。
ポトスは乾燥すると葉が落ちてしまうので、
エアコンの風が直撃しないように気を付けて下さい。
ポトスを乾燥しやすい場所で育てる場合は、
霧吹きで葉に水をかけて湿度を高く保つよう心掛けましょう。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~水やりは?~
ポトスは湿度と気温の高い環境にあると、よく育ちます。
春から秋にかけての季節は、
土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与えて下さい。
土壌は乾き気味でも構いません。
ポトスを室内で育てる場合は、ポトスの葉の上から
たっぷりと水を与えてホコリを落とします。
冬は水を与え過ぎると根が傷む原因となってしまうので、
土の表面が乾いてから数日して水を与えるようにしましょう。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~肥料は?~
ポトスに肥料与える期間は、5月~9月頃が適しています。
ポトスに肥料与える際は、
1週間に1回の割合が適しています。
ポトスを大きく育てたい場合は、
1月に1回観葉植物用の置き肥を与えても構いません。
冬の季節は、ポトスに肥料を与える必要はありません。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~用土は?~
ポトスには、水はけの良い土が適しています。
観葉植物用の培養土を使用すると便利です。
または赤玉土6:腐葉土3:川砂1の割合の用土が良いでしょう。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~植え替えは?~
ポトスの植え替えは、
気温の高い5月から7月が適しています。
古い用土を1/3ほど落としてから、
新しい用土を使ってポトスは植え替えましょう。
ポトスを育てている鉢の大きさによって、
植え替えるタイミングは変わってきます。
ポトスの植え替え目安としては、
大きな鉢なら3年、小さな鉢なら1、2年程です。
きちんと日々お手入れしているのに、
ポトスの下の方の葉が黄色くなり落ちてしまう場合があります。
このような症状は、根詰まりしている可能性があります。
初心者でも簡単なポトスの育て方
~かかりやすい病害虫は?~
気温が高い季節になると、
ハダニが発生しやすくなります。
ハダニは見つけ次第、殺ダニ剤で駆除して下さい。