Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ウイルス性胃腸炎の症状は?原因はなに?感染ルートは?

最近、よく耳にするウイルス性胃腸炎。

とくにお子さんがいるご家庭では気になる病気ではないでしょうか?

もちろん大人もウイルス性胃腸炎になると、嘔吐や吐き気などが続いて、会社を休んだりしなくてはいけないので予防できるならしたいものです。

そこで今回はウイルス性胃腸炎の症状や原因など、知っていたいことを学んでいこうと思います。

  [スポンサードリンク]

ウイルス性胃腸炎って何?

ウイルスや細菌の感染が原因で吐き気やおう吐、下痢などの急性の胃腸炎がおこる病気を感染症胃腸炎と言います。

そのなかでもウイルスが原因の胃腸炎をウイルス性胃腸炎といいます。

ウイルスには、ロタウイルスノロウイルスアデノウイルスなどがあり冬を中心に多くみられます。

そんなウイルス性胃腸炎の症状は、吐き気やおう吐、下痢、腹痛などの急性胃腸炎です。

下痢の場合には水様便で血便となることもあります。

それぞれのウイルスによって、症状にも特徴があります。

ロタウイルスの場合には、乳幼児に多く、下痢便が白色になることが多いです。

ノロウイルスの場合には、小型球形ウイルスとも呼ばれ、乳幼児から大人まで幅広くかかります。

そして腸管アデノウイルスも乳幼児に多く夏場でもかかります。

ウイルス性胃腸炎の原因は?

このようなウイルス性胃腸炎は、上でご紹介したようなウイルス感染が原因となっています。

これらのウイルスに感染して、腸の表面で炎症がおこったり、表面を覆っている上皮細胞と呼ばれる細胞が脱落したりして嘔吐や下痢、吐き気といった症状が起こります。

chudoku

ウイルス性胃腸炎の感染ルートは?

ロタウイルスは、経口感染なので保育園や幼稚園などの集団感染がおおくみられます。

ノロウイルスの場合には、生ガキやホタテガイなどの二枚貝やサラダ、汚染された飲料水などが調理人の手などを介して感染します。

大人がウイルス性胃腸炎になる場合、多くが食中毒が原因です。

ウイルスの潜伏期間は1日~3日となっています。

また、一般的にはウイルス性胃腸炎は3~4日ほどで症状が自然に治ることが多いでしょう。

ですが、乳幼児や老人などは重篤化することもあるので注意しましょう。

まとめ

ウイルス性胃腸炎といえば冬場によく耳にします。

けれども、食品から感染するウイルス性胃腸炎もあり、梅雨時期などには気をつけなくてはいけません。

ウイルス性胃腸炎と疑われる症状がある場合には、早めに専門医を受診するようにしましょう。