目次
暑気払いの時期について。暑気払いって何?
いつからいつまでにするの?
みなさんは、暑気払いという言葉を聞いたことがありますか?
言葉は聞いたことがあるけれど、どうしたらいいのか
知らないという方も少なくないようです。
夏の飲み会を計画するめやすにもなる暑気払いについて、
意味やその時期などについて御紹介しようと思います。
暑気払いって何?
暑気払いという言葉を聞いたことあるけれど、
実際にはどんなものなのかはっきりとは理解していない方が多いでしょう。
暑気払いとは、その名の通り暑さを追い払うため、
体にたまった熱気を取り除くことを意味します。
暑さや熱そのものだけでなく、暑さで弱った
気を正して元気になろうという意味もあります。
そんな暑気払いですが、昔は酒や薬、食べ物など口にするもののほかに、
薬湯や行水、川遊びなどで暑気払いをしていました。
現在では、飲み会のようなかたちで暑気払いをする方が多いようです。
せっかくなので会社の仲間やお友達と暑気払いの
お食事会なんていいかもしれませんね。
食べるだけで涼しくなるような流しそうめんを
暑気払いで頂くという方達もいるようです。
暑気払いの時期はいつごろ?
暑気払いということで、
特別な時期が決まっているわけではありません。
暑気払いの意味が暑さを追い払うためですから、
暑い時期であれば、いつでも問題はありません。
暑気払いの意味で宴会などを催す場合には、
早すぎも遅すぎもよくありません。
そこで昔からの暦を参考にするとよいでしょう。
「夏越しの祓」は6月30日。
茅の輪をくぐって半年分の穢れを祓って、
無病息災を願う行事で、水無月を食べたり、
お酒を飲んだりして暑気払いした習慣がありました。
ですから、この時期の前後に行うことがより理想的だと言えます。
暑気払いの反対語は?
それでは、気になるのは暑気払いの反対語ってあるの?とういこと。
暑気払いが熱さを追い払うなら、
反対は寒さを追い払うということですよね。
でもやっぱり「寒気払い」という言葉はありません。
とはいえ、暑さと同じように寒さもつらいですから、
上手に乗り切りたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
暑気払いという言葉だけを知っていて、
実際に何かをやったことがない
というかたは意外と多いようですね。
でも、今回ご紹介したように決められた時期や
方法があるわけではないので、自分らしく
お友達や家族と暑気払いができるといいですよね。
ことしは暑気払いして、暑い夏を乗り越えましょう。