目次
気になる灯油の臭いの消し方が知りたい!
簡単な方法は?便利なグッズは?
皆さんは、灯油をこぼしてしまって嫌なにおいがいつまでも車や部屋に残っていた困ったことはありませんか?
灯油は少量でも不快なにおいがしますし、ニオイによって気分が悪くなってしまうこともあります。
そこで、今回は気になる灯油の臭いの消し方について、簡単な方法や便利なグッズをご紹介しようとおもいます。
家にあるもので灯油の臭いを消しましょう
灯油をこぼすことってそんなに頻繁にあるわけではないので、できれば家にあるものを使って臭いを消したいですよね。
そこでご紹介したいのが、コーヒー豆を使った灯油のにおいの消し方です。
準備するものは、コーヒー豆とドリッパーとフィルター、そしてキッチンペーパーです。
1)先ずは、灯油をこぼした部分をしっかりと拭きます。
この時キッチンペーパーを使うと吸い取りが良いので便利です。
2)使用済みのコーヒー豆のカスを用意します。
ドリッパーでコーヒーをいれて、そのカスを使いますのでコーヒーは飲んでOKです。
3)コーヒー豆のカスをキッチンペーパーにのせます。
そのキッチンペーパーを灯油とこぼしたところに置いて、数日そのままにしておくと灯油のニオイが消えます。
もし、コーヒーのシミが気になる部分なら、スをある程度乾燥させてから使用するとよいでしょう。
手についた灯油の臭いを消す方法は?
車や部屋ではなくて、手に灯油がついてしまってもなかなか灯油の臭いを消すことが出来ません。
そんな時は、サラダ油を使って手を洗ってみましょう。
サラダ油を使うのは、油で油を落す原理ですね。
手にサラダ油を塗った後に、石鹸でていねいに手を洗いましょう。
油同士がくっついて一緒に洗い流されるのでニオイも洗い流すことが出来ます。
また、食器用洗剤にも油を落す働きがありますので、活用してみてください。
灯油のにおい消しに便利なグッズは?
灯油のにおいを消すグッズはあるのでしょうか?
灯油のにおい消し専用のグッズがあるわけではありませんが、薬局などで売られている消毒用のアルコールがとても便利です。
キッチンペーパーやタオルにエタノールをすこしふって、灯油をこぼしたところをたたきます。
その後、キッチンペーパーで乾拭きをして、ドライヤーの冷風で水分をとばすと良いでしょう。
このとき、温風は使えませんので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、灯油のにおいの消し方についてご紹介しました。
車や部屋、手についた灯油の臭いってなかなか消えなくて困ったことがある方はぜひ、今回ご紹介した方法をお試しください。
きっと、すっきりとニオイが消えて嬉しくなるでしょう。