Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ゆず湯について!ゆず湯に入る日は?効能や効果は?

皆さんは、「ゆず湯」をご存知でしょうか?

冬至にゆず湯に入るという方も少なくないと思います。

でも「どうして冬至にゆず湯なの?」「どんな効能があるの?」と知らないこともたくさんあります。

そこで今回はそんなゆず湯について、ご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

ゆず湯は冬至に入るもの

毎年、12月22日が二十四節季の冬至にあたり、冬至は一年で最も昼の長さが短く、夜の長さが長くなるひです。

そんな冬至にはゆず湯に入ると風邪をひかないといわれ、毎年ゆず湯に入っている方も多いでしょう。

ではなぜ、冬至にゆず湯に入るのでしょうか?

日本や中国などでは冬至を境にして太陽のチカラがよみがえると考えられていました。

この日を境に運気も上昇すると考えられていて、悪いことが続いても運気が回復するという願いも込められています。

そんな冬至にゆず湯に入るのは、運気を呼び込む前に身体をお浄めして厄払いをするためと言われています。

また、柚子と融通が利くという語呂合わせで無病息災を願い冬至にゆず湯に入るようになったともいわれています。

ゆず湯
出典:http://www.i-plusnet.com/

ゆず湯の効果や効能は?

それでは、ゆず湯にはどのような効能があるのでしょうか?

冬至にゆず湯に入るのは習慣となっていても、普段からゆず湯に入る方はあまり多くありません。

でも、実はゆず湯は女性にとって嬉しい効能がたくさんあるので、冬至以外でも入りたいものです。

そんなゆず湯の効能を御紹介しましょう。

体を温める

  ゆずの皮にはリモネンやβカロチンがたくさん含まれています。

  それが血管拡張効果があり血液循環が促進されるので風邪予防や体を温める効果があります。

  さらにゆずの皮の芳香油には湯冷め防止効果もあります。
 

美肌効果

  ゆずの皮と種には紫外線のダメージを軽減する効果のある成分が含まれています。
 
  そしてお肌のハリの低下を防いで肌をしっとりとされる効果もあります。

ダイエット効果

  ゆずに含まれるリモネンなどの成分が新陳代謝を活性化して、脂肪燃焼と脂肪分解作用がありカロリー消費を促してダイエット効果が期待できます。

このほかにも、疲労回復効果やリラックス効果などがあります。

ゆず湯の入り方は?

そんなゆず湯はどのように入ればいいのでしょうか?

ゆずの果実を5~6個輪切りにしてお湯に浮かべます。

ただ、お肌が弱い人やお子さんがいる場合にはゆずの果実を熱湯で30分程度蒸らして、布袋に入れてからお風呂に入れるとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ゆず湯についてご紹介しました。

ゆず湯にはさまざまな効果がありますので、冬至以外にも寒い冬には入りたいものですね。