目次
猫アレルギーについて知りたい!その原因は?症状は?対策は?
皆さんは、猫アレルギーってご存知ですか?
最近は、花粉症や食物アレルギー、金属アレルギーなどさまざまなアレルギーがあるけれど、動物アレルギーもあるんですよね。
中でも猫アレルギーは猫との接触によってアレルギー反応を起こすもので、猫を飼っているご家庭でなくても猫のいる家に遊びに行ったりしてもアレルギー反応を引き起こすことがあります。
そこで今回はそんな猫アレルギーについてご紹介しようと思います。
猫アレルギーの原因は?
まずは猫アレルギーの原因からご紹介しておきましょう。
猫アレルギーの原因となるアレルギー物質は、現在は8種類が報告されています。
そのアレルギー物質はとても小さいもので花粉やほこりの10分の1ほどしかないともいわれます。
その小ささからあらゆる場所に飛散しやすく猫アレルギーになる人がいるというわけです。
そんな猫アレルギーのアレルギー物質の中でも最もアレルギーを引き起こしやすいと言われる成分があります。
その成分は、猫の皮膚の中にある脂腺や肛門腺、唾液腺から分泌されます。
とくに首や顔の周りに毛の多い猫に多いといわれます。
猫アレルギーの症状は?
それでは、実際に猫アレルギーになるとどのような症状が見られるのでしょうか?
猫アレルギーの症状は人によっても違いますが一般的な物がいくつかあります。
たとえば、目のアレルギー症状でかゆみや充血、涙や腫れなどがみられます。
また鼻のアレルギー症状ではかゆみやくしゃみ、鼻水の症状がのどのアレルギー症状では痛みや咳などがあります。
ほかにも皮膚に発赤やかゆみが出たり、唇の荒れや喘息のような咳き込みなどの症状も報告されています。
猫アレルギーの対策方法は?
家に猫を飼っているのにアレルギーになってしまった場合にはどのように対処すればいいのでしょうか?
ココではそのいくつかをご紹介しましょう。
まずは、猫を触った後は必ず手を洗うことです。
ネコは自分でグルーミング出来ない首や顎の下をなでられると喜びます。
けれどこのような場所にはアレルギー物質も豊富にあるので、猫をなでた後は手にアレルギー物質が付着している可能性があります。
ですから必ず手を洗うようにしましょう。
また、家の中では猫が入れない場所を作りましょう。
これは、猫がいっさい入れない場所を作ることで、アレルギー物質が飛び散らないようにできます。
このほかにもさまざまな対策方法がありますので、ひとつひとつ試してみましょう。
空気洗浄機を対策として購入される場合は、浮遊アレルゲンを除去できるHEPAフィルター等の高性能フィルターの付いた空気洗浄機がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、猫アレルギーについてその症状や原因などをご紹介しました。
せっかく可愛い猫がいるのにアレルギーで触れられないというのはさみしいことですね。
上手に過ごせるように一番いい方法を見つけるようにしましょう。