知ってるつもりで知らなかった!浴室乾燥機の干し方や臭いやカビを防ぐ方法!
皆さんは、雨の日や花粉症で外に洗濯物が干せない時に浴室乾燥機を利用することがあるでしょう。
でも、浴室という限られたスペースにたくさんの洗濯物を干すと、思い通りに乾かなかったりニオイがしてしまったりと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
じつは、上手に使えばとっても効率的に洗濯物を乾かすことができる浴室乾燥機。
そこで、今回は浴室乾燥機の上手な干し方や臭いやカビを防ぐ方法をご紹介しようと思います。
目次
洗濯物のシワを軽減する上手な干し方は?
洗濯物を干す時に気になることと言えば、乾きとシワですね。
浴室乾燥機を利用するときも乾きやシワが気になりますから、できるだけ吹き出し口からの風がよく行き渡るように洗濯物を干すことが大切です。
風向きも洗濯物にきちんと当たるように調節することも大切です。
浴室乾燥機の上手な干し方のポイントは
1.洗濯物はきちんと温風が行き渡るように5~10センチの間隔をあけて干しましょう。
2.ズボンのベルト通し部分などは、乾きにくいので温風の吹き出し口付近に干すとよいでしょう。
3.ポケットは裏返しにして外に出すと乾きやすいでしょう。
4.薄手の洗濯物や乾きやすい化繊を使った洋服は物干しバーの端に干しましょう。
また、厚手のバスタオル、長めのシーツなどを上手に干すには、浴槽の水を抜いて浴槽の中まで伸ばして干すとシワになりにくいでしょう。
さらに、運動靴などは浴室の床に置いて乾かすことができますので少し斜めに立てかけるようにして干しましょう。
浴室乾燥機で乾かした洗濯物が臭いのはなぜ?
実際に梅雨時期や花粉の時期には浴室乾燥機を活用している方が多いと思います。
でも、浴室乾燥機で乾かした洗濯物が臭いと思ったことがある方も少ないでしょう。
じつは、カビや排水口などのニオイがもともとある浴室で洗濯物を乾かすとそのニオイが洗濯物についてしまうことがあります。
排水口の掃除はこまめに行う、浴室乾燥機のフィルターも掃除をする。
浴室の床や壁の水滴はタオルでふき取って、浴室内を扇風機の風をあてて乾かすといったことも効果があります。
ですから、浴室乾燥機を使う前に浴室の掃除から始めるとニオイが気にならなくなるでしょう。
また、浴室乾燥機に24時間換気機能が付いているものもありますので、1日つけっぱなしにしておくと湿気をおさえてカビの繁殖を防いでくれます。
浴室乾燥機の電気代やガス代はどのくらい?
皆さんのお家の浴室乾燥機は電気式ですか、ガス式ですか?
じつは浴室乾燥機には電気式とガス式があるのですが、電気式の方が多いと思います。
そこで気になるのは、浴室乾燥機を使うとどのくらいの電気代やガス代がかかるのかということですね。
まずは、ガス式の費用から見てみましょう。
一般的なマンションのユニットバスで、衣類約2kgの乾燥を行う場合です。
外気温、お住まいの地域などによりかかる費用は違います。
一般的には、ガス式の場合、乾燥時間は約65分でガス代は約59円になります。
同じ条件で電気式の場合には乾燥時間は約148分で電気代は約98円となります。
このように比べてみるとガス式と比べると電気式の方が時間もコストもかかることが分かります。
ですから、ガス式で毎日1時間、30日間使用した場合にはガス代は約1770円。
同じ量の洗濯物でも電気式の場合には毎日2時間半ですから、30日間使用した場合には2940円と1か月で1000円以上の差があります。
浴室乾燥機では洗濯物が乾かないときは?
浴室乾燥機で洗濯物を乾かそうと思っても上手に乾かない時があります。
それはなぜでしょうか?
そんな場合には、洗濯物を洗濯機から出してそのまま浴室に干して乾燥モードを押すのはやめましょう。
まずは、浴室乾燥機の換気モードを活用します。
換気ボタンで半乾きの状態にしてから、乾燥モードにすることでパリッと乾いてすっきりと出来ます。
換気モードにしている時は、浴室のドアを10センチほど開けておきましょう。
すると風の流れができて湿気が外に出ていくので洗濯物が乾きやすくなります。
浴室乾燥機と除湿機、電気代を節約するには?
浴室乾燥機もあるけれど、除湿器もある。
どちらを使った方が効率的に乾かすことができるのでしょう。
除湿機がある場合には、浴室に除湿機を置いて洗濯物を干す方法があります。
このほうがコスト的には浴室乾燥機を使うより安くなるでしょう。
浴室乾燥機での干し方についてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、浴室乾燥機での洗濯物の干し方のポイントなどについてご紹介しました。
浴室乾燥機はとても便利な機能ですが、乾きがわるくて長時間使うとコストもそれなりに罹ってしまいます。
そこで少しでも効率的に乾かす干し方をすることも大切です。
今回ご紹介した浴室乾燥機での洗濯物の干し方を参考にしてみてくださいね。