Pocket

  [スポンサードリンク]

日本の昔からの風習で年末は、お歳暮を贈る方が多いかと思います。
お歳暮とは日頃世話になっている方への感謝の気持ちを表わす贈答品をいいます。

imagesCAHPKGW2

夏にはお中元、年末にはお歳暮といつから始まったのか知りませんが、年末にはデパートお歳暮展示場に行けば、お客さんがたくさんいて店員さんも忙しそうです。

今は、ネットでも注文ができるし、パンフレットなどでも注文票も入ってたりと注文しやすくなりましたね。

先日、宅配業者さんも注文票を持参して、もしもお歳暮の注文をするなら、お願いします!とパンフレット頂きました。

どうやら販売ノルマがあるらしいです。

いつのころから、お歳暮の習慣がはじまったのでしょうか。

ちょっと調べてみたところお歳暮は、先祖の霊をお迎えしてお供えものをしたのが始まりのようです。

分家~本家へ贈ったり、実家へ贈ったりとお正月を前に良い年を迎えるように必要なものを贈っていたようですね。

昔は、お酒・おもち・数の子・するめ・昆布・鮭など日持ちする食品などを贈られていたようですね。

今でも、鮭・お酒・ハムの詰め合わせなどはどこのお店に行っても見かける商品です。

現在は、種類も豊富で選ぶのも迷ってしまうくらいですね。

商品券を贈られる方も増えてきているのではないでしょうか。

商品券ですと欲しいものが手に入れられるので喜ばれるかもしれません。

  [スポンサードリンク]

お歳暮を贈る時期

お歳暮は、日頃お世話になった人へ1年の感謝をこめて贈るものですから、12月中旬~20日ころがお歳暮の時期となります。

最近では11月ごろからお歳暮の受付が始まっていますね。
年内には相手に届くように送るのがマナーです。

お歳暮が遅れた場合

お歳暮は年内に贈るのがきほんですから、年内に間に合わない場合は、「お歳暮」としてではなく、「お年賀」として贈るようにしましょう。

年内に届けることができないからと、初めからお年始として贈られる方もいらっしゃいます。

最近は、産地直送なども増えてきて、新鮮なものも贈ることができるようになっていますね。

お歳暮にかけるのし紙は、「外のし」「内のし」どちらにしますか?と聞かれますが私はいつも「内のし」にして送っています。

従来は、直接お宅まで持参するのが習わしでしたが、現在ではお互いの都合もありますし、宅配などを利用するのが一般的になりました。

どんなものを皆さんは、贈られていますでしょうか。

自分でもらうとうれしい!と思ったものを贈るように心がけるといいですが先方は、気に入ってもらえたのか…と心配になりますね。

一人暮らしの方には、小分けできて、保管がしやすいものを選ぶといいです。

家族が多いところへ贈るときは、家族の皆さんで食べれそうなものを贈るように心がけましょう。