Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

十三参りとは?その疑問にお答えします!

十三参りってよく耳にする言葉ですが、
よく分からない…という人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな十三参りの様々な疑問について、
分かり易くお答えしていきたいと思います!

  [スポンサードリンク]

十三参りとは?~十三参りってそもそもなに?~

十三参りとは数えで13歳になった子供が、
お寺などに行きお祓いを受けることです。

十三参りは子供の幸せと健康を祈願する意味がある行事で、
100年くらい前から始まった行事です。

十三参りは京都を中心に関西では有名な行事で、
着物を着て本格的な十三参りをする子供も多いです。

十三参りとは?~なぜ13歳なの?~

十三参りをする13歳は、
男の子女の子ともに共通の年齢になります。

13歳という年齢は最初の厄年に当たりますし、
体が子供から大人へと変わる頃でもあります。

なので13歳頃の子供は体調の変化も大きく、
昔から厄年の年齢とされていたのです。

健やかな大人に成長できるよう祈りを込めて、
13歳というに年齢に参拝するようになったそうです。

また江戸時代中頃では、13歳は元服の年齢でした。

この事が関係しているとも言われています。

十三参りとは?~服装はどうするの?~

女の子は肩上げした着物(晴れ着)、
男の子は羽織袴姿が十三参りの正式な服装となります。

IMG_2919

しかし最近は、服装にこだわらない人も増えてきています。

女の子の場合はワンピースを着たり、
学校の制服で十三参りをする人も多いようです。

十三参りとは?~どこで何をするの?~

正式な十三参りでは、虚空蔵菩薩を
祀っている神社やお寺に行きます。

半紙に参拝する本人の好きな漢字を、
願いや思いを込めて一文字書き奉納します。

その後祈祷を受けたら、
お守りとお供え物を頂いて帰宅します。

奉納と祈祷が終わった後は、
神社やお寺を出るまでは振り返ってはいけません。

ご利益がなくなるという言い伝えがあります。

帰宅した後は子供の成長を見守ってくれている、
両親や祖父母、親戚などと会食するケースが多いようです。

十三参りとは?~いつすれば良いの?~

虚空蔵菩薩が13番目に誕生した菩薩様ということから、
虚空蔵菩薩に縁のある旧暦3月13日が十三参りをする時期です。

旧暦3月13日は、現在の4月13日です。

4月13日を中間にした3月13日~5月13日の間に、
十三参りはするものとされています。

最近では小学校を卒業して中学校に進学する前の春休みに、
十三参りをする家庭が多いようです。

京都では法輪寺に十三参りに行く習慣が浸透していますが、
全国的にみるとまだ知らない人も多いようです。

子供が13歳になったら子供の健やかな成長を願い、
近所の神社やお寺でも構わないのでお参りに行きましょう!