目次
正月太りする原因や解消法は?妊娠中は注意がいっぱい!
正月太り…経験された事のある人は多いのでは?!
元の体重に戻すのには苦労しますよね。
妊娠中の人は特にきちんと栄養は摂らないといけませんので、ダイエットするにもかなり注意が必要です。
そこで今回は正月太りする原因や、妊娠中の人の正月太り解消法についてご紹介したいと思います!
正月太りする原因は?
妊娠中は体が出産の準備をしているので、体がカロリーを蓄えようと働きます。
また妊娠中は食欲が旺盛になりがちです。
そして運動量は普段より減りますよね。
妊娠中は太りやすい条件が揃っているんです。
お正月は親戚など人が多く集まりますし、美味しい豪華な食べ物もたくさん出ますよね。
特に妊娠中だと周りから、「妊娠中なんだから2人分しっかり食べなさい」とか、「妊娠中なんだから座ってていいよ」などと言われがちです。
しかし栄養過多気味な現代では、妊娠中だからといって食べ過ぎるのは危険です。
動かずにたくさん食べていたら…正月太りしてしまいます。
妊娠中に正月太りすると?
妊娠中に急激に体重が増えすぎると、「妊娠高血圧症候群」という病気になる可能性もあります。
「妊娠高血圧症候群」というのは、高血圧や蛋白尿(タンパク尿)などの疾患の総称です。
一般的には「妊娠中毒症」と呼ばれる事が多いです。
妊娠中は体重の増加が極端に少ない場合は、低出生体重児の可能性があります。
妊娠中は太り過ぎてもダメですし、痩せ過ぎていてもダメなのです。
体重の増減にはかなりの注意が必要です。
正月太り…妊娠中にダイエットしても平気?
妊娠前からの体重増加は10kg位と言われています。
なので正月太りで妊娠中に体重が増え過ぎた場合は、ダイエットが必要になります。
しかしダイエット=食事制限ではありません。
担当の医師の言うことをきちんと聞き、健康的な生活をして体重管理をしましょう。
ウォーキングや体操などの軽い運動や、ヘルシーな調理方法を取り入れるケースが多いです。
ストレスを溜めるのも良くないので、無理をせず毎日少しずつ行いましょう。
妊娠中のダイエットの注意点は?
妊娠中にダイエットが必要なのは、あくまでも体重が増え過ぎた場合だけです。
痩せることに執着しているだけの人は、絶対にダイエットしてはいけません。
赤ちゃんが低出生体重児で生まれる可能性が高くなります!
ダイエットすると不足しやすい栄養素としては、カルシウムや葉酸や鉄などがあります。
足らない栄養素は積極的に取り入れましょう。
また調理方法にも工夫が必要です。
油を使った炒め物や揚げ物は控え、蒸したりゆでるなどの調理法にして下さい。
便秘にも効果のあるルイボスティーやゴボウ茶なども、取り入れるのがおすすめです。
こちらは体を温めてくれる効果もあるので、妊娠中には特に取り入れたいですね。
妊娠中は体重管理がとても大変ですが、元気な赤ちゃんを産めるよう頑張って下さい!