Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

雛人形の飾り方!飾る時期や基本の飾り方!

雛人形を飾る時期が近づいてきましたね!

しかし雛人形は具体的にはいつ飾れば良いのでしょうか?

今回は雛人形を飾る時期や片付ける時期、
雛人形の基本の飾り方などについてご紹介します!

  [スポンサードリンク]

雛人形の飾り方~飾り付け時期のはいつ?~

雛人形は立春~2月の中旬にかけて飾る家庭が多いようです。

地域によっては旧暦の3月(新暦4月)に
お祝いをするところもあるようです。

雛人形の飾り付けをする時期には、厳格なルールはありません。

なのでお日柄のよい日を選んで、
家庭の都合が良い日に雛人形の飾り付けをしましょう。

ご親族様へのお披露目を考えている場合には、
遅くとも一週間前には雛人形を飾っておくと安心です。

img_1

ひな祭りをもっと楽しむために押さえておきたい
基礎知識&ポイントはこちらにまとめています。

雛人形の飾り方~雛人形は何歳まで飾るの?~

雛人形は子供に降りかかる災いや厄を、
子供の代わりに追い払ってくれるものです。

なので何歳になっても雛人形は飾って良いのです。

雛人形は長年飾る物なので、
しっかりとお手入れをすることも忘れないで下さいね。

雛人形の飾り方~飾り付けの方角はあるの?~

雛人形の飾り付けをする際方角を気にされる方がいますが、
雛人形を飾るのに不向きな方角は特にありません。

お家の中でも雛人形を飾れる場所は限られると思うので、
お好きな場所に雛人形は飾ってOKです!

雛人形の飾り方~雛人形は代々受け継いでも良い?~

雛人形は子供を守ってくれるものなので、
雛人形は一人一飾りが基本と言われています。

しかし地域によっては、
雛人形を代々受け継ぐ習わしもあるようです。

家庭や地域によって違いはあるので、
厳密にはどちらが正しいとは言えません。

役目を終えてしまった雛人形は、
感謝の気持ちを込めてしっかりと供養して下さいね。

雛人形の飾り方~雛人形を片付ける時期は?~

「雛人形は早くしまわないと、お嫁に行き遅れてしまう」
というのは迷信です。

しかし雛人形の事を考えるのなら、
3月中旬頃の天気が良く乾燥した日に片付けるのがおすすめです。

雛人形は湿度の高い日に片付けてしまうと、
人形が湿気を含んでしまいます。

カビや虫食いの原因となってしまうので、
雛人形を片付ける日は天候選びが重要です。

雛人形の飾り方~内裏雛の飾り方は?~

雛人形を飾る際、内裏雛を飾る位置で悩みますよね。

男雛と女雛のどちらを左右に飾るかには、
実はどちらが正しいということないんです!

関西では男雛を左(向かって右)、
女雛をその右(向かって左)に飾る家庭が多いようです。

逆に関東では、男雛を右に女雛を左に飾る家庭が多いようです。

雛人形の飾り方~雛飾りの基本は?~

11-s-223

一番上には天皇皇后を現した男雛と女雛、
次に三人官女、五人囃子(ごにんばやし)となります。

続いて随身(ずいしん)、仕丁(しちょう)と飾っていきます。

実は雛人形の飾り方には、
こうしなければならないという決まりはないのです。

基本をふまえた上で、
気にし過ぎずに雛人形を飾りを楽しんで下さいね!