Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

三寒四温の正しい意味!使い方は?

毎年この季節に聞く「三寒四温」という言葉ですが、
みなさん正しい意味はご存じでしょうか?

今回は三寒四温の正しい意味や使い方、
英語での表現などについてご紹介したいと思います!

  [スポンサードリンク]

三寒四温の意味はなに?

三寒四温とは、
冬の季節に寒い日が3日程度続くと
そのあと比較的温かい日が4日程度続き、
7日の周期で寒暖が繰り返される現象のことをいいます。

この場合の冬とは、秋の終わりごろ~初春にあたります。

三寒四温という気象現象は、
朝鮮半島や中国北東部の地域の冬の季節に起こります。

日本国内では正しい意味での三寒四温は、
ひと冬の間に一回くらいしかないようです。

三寒四温というのは、
だんだんと温かくなっていくことを表現する言葉ではないので、
使い方に気を付けて下さいね!

三寒四温は春に使う言葉ではなく、
本来は冬に使う言葉ですのでお間違いなく!!

a0204730_14222434

三寒四温には反対語ってあるの?

三寒四温には反対語はありません。

三寒四温の本来の意味は、単に寒い日と暖かい日が
交互に来るという気象現象です。

なので反対語なんていうものは、ないという訳です。

三寒四温を英語で言うとなに?

三寒四温を英語にすると、

「alternation of three cold
and four warm days」

または

「a cycle of three cold days
followed by four warm ones」

になります。

三寒四温という言葉はどのように使うの?

三寒四温を使った文例を、
時候の挨拶を中心にいくつかご紹介します。

三寒四温を使った文例①

「三寒四温の候、少しずつ
春めいてきたように感じられる今日この頃です。」

三寒四温を使った文例②

「三寒四温、暖かな日にほっと息つくこの頃です。」

三寒四温を使った文例③

「 三寒四温の時節柄、
体調を崩されませんようご自愛ください。」

三寒四温を使った文例④

「拝啓、ひと雨ごとに少しずつ寒さも緩み、
まさに三寒四温を実感する時節となりました。」

三寒四温を使った文例⑤

「すっかり春らしくなりましたが、
まだまだ三寒四温で寒い日もございます。」

三寒四温を使うべき時期は冬なので、
このような時候の挨拶の後には冬ならではの内容を続けます。

よく耳にする三寒四温という言葉でも、
正しい意味や使い方を知らない場合もありますよね。

しっかりと意味を理解しておけば、
すんなりと三寒四温という言葉を使っての時候の挨拶も出来ます。

間違った使い方をしてしまうと恥ずかしいので、
きちんと本来の意味を理解しておきましょうね!

三寒四温は冬の季語だということだけは、
忘れないで下さいね。