目次
餞別とは?金額の相場やのし袋の選び方!
餞別を贈る機会って以外とありますよね。
その餞別にはマナーもありますし、
贈る金額にも悩んでしまうところです。
今回はそんな餞別とは?の疑問にお答えします!
餞別の金額の相場や餞別のマナー、
のし袋の選び方などについてご紹介したいと思います。
餞別とは?~どうゆう意味なの?~
餞別とは「せんべつ」と読みます。
遠方に旅行や留学、異動や転勤、退職などをする人に、
別れのしるしとして贈る金品を指します。
同じ意味も持つ「はなむけ」という言い方もあります。
餞別とは?~餞別のマナーはあるの?~
会社の職場で自分より目上の相手人に対して、
個人の名前でお餞別を贈るのはマナー違反になります。
個人の名前といううのがNGなので、
部署名で餞別を贈るならOKです。
もし個人で金品を贈る場合は、
「おはなむけ」という表書きを使います。
餞別とは?~のしの表書きに「餞別」が使える例は?~
のしの表書きに「餞別」が使える例をいくつかご紹介します。
①遠方への引越しなどや遠方への転勤する場合。
②定年退職や退職後の独立などをする場合。
③遠方や海外などに旅行や留学、出張する場合。
このような場合に餞別を使います。
餞別とは?~お餞別の金額の相場は?~
海外へ旅行する相手へ餞別を贈るなら、
職場単位で渡す場合は一人あたり500円~3000円程度です。
個人で渡す場合は、5000円~30000円程度が相場です。
新婚旅行に行く相手へ餞別を贈るなら、
職場単位で渡す場合は一人あたり500円~3000円程度です。
個人で渡す場合は、3000円~50000円程度が相場です。
修学旅行や合宿に行く相手へ餞別を贈るなら、
数人で出し合う場合は一人あたり数百円~3000円程度です。
個人で渡す場合は、3000円~5000円程度が相場です。
海外留学をする相手へ餞別を贈るなら、
数人で出し合う場合は一人あたり500円~3000円程度です。
個人で渡す場合は、3000円~5000円程度が相場です。
海外出張をする相手へ餞別を贈るなら、
職場単位で渡す場合は一人あたり500円~1000円程度です。
個人で渡す場合は、3000円~10000円程度が相場です。
海外赴任をする相手へ餞別を贈るなら、
職場単位で渡す場合は一人あたり500円~3000円程度です。
個人で渡す場合は、3000円~10000円程度が相場です。
餞別の金額は贈る相手との関係や、
贈る側の年齢や役職によって変わってきます。
餞別とは?~のし袋の選び方は?~
新婚旅行に行く相手へや寿退社の相手に餞別を贈る場合は、
紅白の結び切りの水引が付いたのし袋にします。
それ以外の場合には、
紅白の蝶結びの水引が付いたのし袋にします。
何度あっても良いこととされることには蝶結びの水引、
一度が望ましいことの場合には結び切りの水引を選んで下さい。
現金ではなく花束や品物で餞別を贈る場合もありますが、
のし袋の選択は間違えないようにして下さいね!