目次
転勤や異動の場合の餞別!金額や熨斗袋はどうする?
転勤や異動などで餞別を贈る機会って、
社会人なら意外とありますよね。
しかし金額の相場や熨斗、贈る時期には悩むところです。
今回は転勤や異動する相手への餞別の金額の相場や、
熨斗袋や餞別を贈る時期などについてご紹介します!
転勤や異動する相手への餞別の金額の相場は?
転勤や異動する相手への餞別の金額の相場は、
個人で餞別を贈る場合には、3,000円~5,000円程度、
複数で餞別を贈る場合には1,000~3,000円程度です。
複数で餞別を贈る場合、
新入社員は500~1,000円程度にしましょう。
餞別の金額は無理の無い範囲で決め、
周りに強制しないことが必要です。
転勤や異動する人との関係の深さや、
役職などによっても餞別の金額は変わってきます。
一般的には同僚よりも上司の方が金額の相場は上がります。
転勤や異動する相手への餞別の熨斗袋や表書きは?
転勤や異動する相手への餞別の熨斗袋は、
紅白の蝶結びの水引きがついたものを使います。
熨斗袋がない場合には白い封筒でも問題ありません。
のし袋や白封筒の表書きには、
「御餞別」「御礼」「おはなむけ」などと書きます。
しかし1点注意点があります。
職場で自分よりも目上の相手に対して個人で餞別を贈る場合は、
「御餞別」という表書きは失礼に値します。
部署名で餞別を贈る場合は、どの表書きでもOKです。
個人で餞別を贈る場合の表書きは、
「御礼」または「おはなむけ」と書きましょう。
転勤や異動する相手への餞別を品物で贈る場合は?
転勤や異動する相手への餞別を品物で贈るのであれば、
ビジネス上で使える品物を贈ると良いでしょう。
名刺入れやネクタイ、ハンカチ、ボールペンなど、
ブランドものを贈るのがおすすめです。
サイズが分かるようであれば靴下も人気です。
普段使うものならハズレがないです!
好みや趣味が分からない相手の場合には、
ギフト券や金券などがおすすめです。
転勤や異動する相手への餞別を贈る時期は?
送別会を開く場合にはその際に餞別を贈ったり、
最終出社日に餞別を贈っても構いません。
しかし引っ越しなどをする転勤や異動の場合には、
なるべく早めに餞別を贈るようにしましょう。
転勤や異動する相手への餞別を贈るのは、
正式な辞令が出てから1~2週間以内がおすすめです。
品物で餞別を贈る場合は、
荷造りなどの準備もあるので特に注意が必要です。
品物や現金を贈るだけがお餞別とは限りません。
転勤や異動する相手への感謝の気持ちや、
今後を応援する気持ちを伝えることが大切です。
みんなで思い出話や感謝の言葉をしっかりと伝えて、
気持ちよく転勤や異動する相手を見送って下さいね!