Pocket

  [スポンサードリンク]

犬や猫といったペットの飼い主ならば誰しも、
ペットに健康で長生きして欲しいと思いますよね。

昔と比べて、ペットの寿命は長くなってきていますが、
寿命が長くなるのに比例して、例えばガンや糖尿病などの
人と同じような病気にかかるペットも増えています。

可愛いワンコ、可愛いニャンコが健康で長生きするために、
飼い主さんが出来ることを紹介します。

dogcat

目次

ペットの健康診断を受けよう

話せないペットの体調不良や病気をいち早く知るために、
定期的な健康診断がとても重要です。

犬猫の健康診断の主な検査項目は

・血液検査
・尿検査
・糞便検査
・レントゲン検査
・超音波検査
・心電図検査

などがあります。

ペットの健康診断の頻度と料金

健康診断の頻度は、ペットが0歳~6歳であれば年に1回、
例えばペットの誕生月や、犬であれば春のフィラリア検査のときに
同時に血液検査をすると忘れないでしょう。

そしてペットが7歳を越えたら、年に2回が理想的です。

健康診断の料金は、検査項目や動物病院によって異なりますが、
約5,000円~約40,000円です。

  [スポンサードリンク]

ペット保険に加入しよう

ペットの保険は、近年非常に増えて、より使いやすくなってきています。

健康診断などの料金は、ペット保険の対象となりませんが、
怪我で通院や入院する場合、病気が発見された際の検査や治療費は
ペット保険の対象となる場合が多いです(保険会社によって異なります)。

病気になるかどうかわからないのに、
毎年保険料を払うのは嫌だと思うかもしれませんが、
ペットの医療費は非常に高額になることが多いため、
ペットが病気になる前に、ペット保険に加入することをおすすめします。

ペット保険の選び方

ペット保険は、補償内容が各社で異なるため、
自分に合うものを探すのが重要です。

主なペット保険とその特徴を以下にご紹介します。

アニコム(定率保障タイプ)

最も加入者が多いペット保険です。

提携病院が多く、病院の窓口で精算できる手軽さがある一方で、
保険料は他社と比べて高めです。

1回の通院や入院に対して支払い限度額が定められています。

ペット&ファミリー(実額保障タイプ)

治療後に、診断書や診療明細などを揃えて申請書類を作成する手間がかかり、
保険金の給付までに時間がかかりますが、
保険対象となる診療費の50%または70%を、
年間の支払限度額内であれば支払ってくれます。

この他に、お手軽なペット少額短期保険もあります。