退職祝いのお返しをしたいけれど男性には何がいいの?
定年退職、転職などさまざまな理由で今までいた会社を退職することになった。
そんなとき、多くの同僚や後輩、友人・知人から
退職祝いを頂いたという方も少なくないと思います。
そんな頂いた退職祝いに対して、
お返しをしたいけれどどうしたらいいの?
今回は、そんな疑問にお答えしようと思います。
退職祝いのお返しをする場合
退職祝いのお返しは、一般的には不要と言われています。
けれども、自分自身も今までお世話になった人たちに感謝の気持ちと、
退職祝いへのお礼を伝えたいと考える人は多いのではないでしょうか?
ですから、退職祝いのお返しという形も間違いではありません。
もしも何かお返しを贈るなら、退職して自分の気持ちが落ち着いて、
新しい生活をスタートさせた、退職数週間後に直接会社を訪れるか、
メッセージを添えて贈り物を会社に送りましょう。
この時期に退職祝いのお返しをする理由は、
自分自身も新しい生活がスタートして落ち着いてきているのと、
会社側も落ち着いてきているのも挨拶に行くにはよいタイミングでしょう。
退職祝いのお返しにはお菓子がオススメ
退職祝いは、部署などグループから
プレゼントされたという方も多いでしょう。
そんな場合には、部署にまとめて
お菓子の詰め合わせなどを贈るのがよいでしょう。
お菓子の詰め合わせを贈る場合には、
個包装になっている物がよいでしょう。
また、あまいものが苦手な人がいることが分かっている場合には、
紅茶のティーバッグのセットやコーヒーのセットなどでもよいでしょう。
もちろんお返しには、お礼のメッセージや近況報告の
お手紙を添えて、皆さんに贈る形にすると良いと思います。
退職祝いのお返しを個人にする場合(男性)
退職祝いのお返しを個人にする場合には、何を贈ればいいでしょうか?
相手が男性の場合には、文具などが一番オススメです。
特にだれもが使うボールペンは、
何本もっていても困ることはありません。
ですから、1本千円前後のおしゃれなものや
機能性を重視したものなど、自分で使ってみて
使いやすかったものなどを選ぶと良いでしょう。
ほかにも、メモパッドなどで自分がオススメのもの、
実際に職場で働いていた時にあると助かったものなどを
選んでおくると喜ばれるでしょう。
まとめ
退職祝いのお返しは不要と言われていますが、
もちろんお返しをしてはいけないというわけではありません。
今までお世話になった方がたに感謝の気持ちを込めて、
なにか小さな贈り物をするのは良いことです。
メッセージを添えて、今後のお付き合いも
約束できるようなものがよいでしょう。