こいのぼりを楽しく手作り!身近な材料で簡単な作り方
大きなこいのぼりを上げるのも素敵ですが、
お子様と楽しく手作りこいのぼりを作るのも良いですよね!
今回は身近な材料で簡単に作れる、
手作りこいのぼりの作り方をご紹介します。
紙コップで作る手作りこいのぼりの作り方
材料は紙コップ、折り紙、紙テープ、竹ひご、
テープまたはのり、ハサミです。
出典:http://takahasachi.cocolog-nifty.com/
①紙コップの周りにテープやのりを使って、
折り紙を綺麗に貼りつけます。
②折り紙を丸くハサミで切りぬき、
こいのぼりの目の部分を作ります。
③紙テープを手で千切って、
うろこのように紙コップに貼り付けます。
④紙コップに竹ひごを通したら、
紙コップの手作りこいのぼりの完成です!
①の工程は小さいお子様には難しいので、
親御さんが手伝って下さいね。
色画用紙で作る手作りこいのぼりの作り方
材料は色画用紙、白い紙、折り紙、リボン、テープ、
ハサミ、クレヨンまたはカラーペンなどです。
①お好きな色の色画用紙を、こいのぼりの形に切ります。
白い紙を丸く切り抜き、眼の部分にします。
丸く切り抜いたら黒のペンで目玉を描きます。
②眼の部分をこいのぼりの形に切った色画用紙に貼ります。
③千切った折り紙やクレヨンまたはカラーペンなどで、
こいのぼりの鱗の部分を作ります。
④こいのぼりの裏側に、リボンをテープで留めます。
全てのこいのぼりをリボンで繋げたら、
色画用紙の手作りこいのぼりの完成です!
リボンでこいのぼりを留めているので、
窓辺のカーテンレールなどにも簡単に結べます。
ゆらゆら揺れる手作りこいのぼりも可愛いですよね!
トイレットペーパーの芯で作る手作りこいのぼりの作り方
材料はトイレットペーパーの芯、カッター、ハサミ、のり
折り紙、白い紙、ペン、割り箸、キリ、ペットボトルのキャップです。
出典:http://blog.goo.ne.jp/santapapa626
①トイレットペーパーの芯をカッターで半分に切ります。
②片側を軽く潰しながら『く』の形にハサミで切ります。
③こいのぼりの本体となるトイレットペーパーの芯に、
折り紙を千切ってのりで貼り付けていきます。
④白い紙を丸く切り抜き、眼の部分を作ります。
切り抜いたらペンで黒目を描きます。
⑤同じように色違いでこいのぼりを作り、
キリでこいのぼりに穴を空け割り箸を通します。
⑥ペットボトルのキャップにもキリで穴を開け、
こいのぼりの土台にします。
⑦割り箸をペットボトルのキャップに差したら、
トイレットペーパーの手作りこいのぼりの完成です!
お子様がキリなどを使うのは大変危険なので、
必ずその工程は親御さんが手伝ってくださいね。
屋根より低いこいのぼりですが、
どれもとっても可愛いですし個性が出せるのでオススメです!
こどもの日にはお子様と一緒に楽しみながら、
こいのぼりを手作りして下さいね。