目次
おすすめのヒヨドリ対策グッズ!
ヒヨドリそのものは可愛いらしい存在ですが、
ちょっと困った存在でもありますよね。
今回はそんなヒヨドリの特徴や行動時期、
おすすめのヒヨドリ対策グッズをご紹介します!
ヒヨドリはどんな鳥なの?
ヒヨドリは全長28cm、体重は70~100gの鳥です。
ムクドリと似ているので間違われることも多いようです。
ヒヨドリはムクドリより体の色が灰色みが強く、
尾が長いのが特徴です。
ヒヨドリは木のあるところなら、
市街地から山地の至るところに生息しています。
ヒヨドリは昆虫と果実を主食としますが、
花や蜜、葉野菜、柑橘類なども好んで食べます。
ヒヨドリの行動は?
ヒヨドリは5月中旬頃~8月にかけて、
林や公園、庭などで繁殖する鳥です。
木の上に枯れ草やビニールの紐で巣を作り、卵を産みます。
ヒヨドリの卵は約14日で孵化し、
その後約10日程で巣立ちます。
春秋の季節には、
数十羽~数百羽の群れで移動するという特徴があります。
ヒヨドリの被害はどんなことがある?
ヒヨドリは育てている農作物を食べてしまったりするので、
ヒヨドリの被害に悩んでいる家庭は多いですよね。
他にもヒヨドリは至るところでフンをするので、
ベランダや車が汚れてしまったりもします。
洗濯物にフンをされてしまったというケースもあります。
またヒヨドリの泣き声がやかましくて、
睡眠の妨げになるという声もあります。
おすすめのヒヨドリ対策グッズ
~防鳥網~
農作物をヒヨドリから守るためのヒヨドリ対策は、
やはり防鳥網が一番確実な方法です。
防鳥網は約2~3センチくらいのものを使います。
これ以上に網目が大きいと、
ヒヨドリが網目から侵入してしまうので効果がありません。
そして防鳥網の上にヒヨドリが乗っても、
農作物に届かないように高さを確保しましょう。
おすすめのヒヨドリ対策グッズ
~鳥よけの模造ふくろう~
鳥よけの模造ふくろうは
畑やベランダなどに簡単に設置して、
ヒヨドリ対策が出来る商品です。
模造ふくろうの首は風などで
左右に360度、上下に傾きます。
模造ふくろうの目玉はとても本物に似ており、
姿も実物そっくりなのでヒヨドリなどの害鳥を撃退してくれます。
日によって設置場所を変えると、
ヒヨドリ対策にはより効果的です。
おすすめのヒヨドリ対策グッズ
~防鳥ソーラーアラーム~
防鳥ソーラーアラームは、猟犬の吠声、
パトカーのサイレン音、爆竹音などの、
8種類の音でヒヨドリを撃退する商品です。
センサーで動物や鳥を感知するシステムで、
夜間でも作動するヒヨドリ対策グッズです。
ソーラー発電式なので日当たりは大事ですが、
充電の必要がないのが嬉しいですね。
ヒヨドリ対策グッズは様々な種類がありますが、
どのヒヨドリ対策グッズにしても継続することが重要です。
根気よく、ヒヨドリ対策頑張って下さいね!