頭皮のできものってどうしてできるの?治し方は?
頭皮にできものができた経験がある方も少なくないでしょう。
でも、どうして頭皮にできものができてしまうのでしょう?
頭皮のできものってニキビなの?とか、どうしたら治るの?
などいろいろ気になることもありますよね。
そこで今回は、そんな頭皮のできものについてご紹介しましょう。
頭皮のできものの原因は?
頭皮のできものができる原因として注意したいのは、汗や汚れなどが毛穴に詰まってしまうことです。
頭皮も身体の他の部分と同じように毛穴に汚れが溜まると雑菌が繁殖してできものとなってしまいます。
さらに、整髪料を頻繁に使っていると毛穴の詰まりの原因となります。
もうひとつ気を付けたいのは、紫外線による刺激です。
頭は一番強い紫外線を受けてしまう場所なので、晴れの日に長時間外にいる場合には、帽子などをかぶりましょう。
頭皮のできものはどうやって治す?
それでは、頭皮のできものはどのように治すことができるのでしょうか?
まず大切なのは、症状を悪化させないように整髪剤の使用を控えて、シャンプーも肌に優しいものにかえましょう。
また、市販の頭皮ケアアイテムをつかってもよいです。
シャンプーでしっかりと汚れを落とした後は、できるだけ早く頭皮を乾かすことが大切です。
濡れた状態が長く続くと雑菌が繁殖しやすくなるので要注意です。
頭皮の毛穴は大きいので、しっかりケアをしておけば、毛穴の汚れも落ちやすいので症状は長続きすることもないでしょう。
頭皮のできものの予防法は?
では、どのように頭皮のできものを予防することができるでしょうか?
一般的なシャンプーは洗浄力の高い界面活性剤が使われている物が多いです。
けれどもこのようなシャンプーは、頭皮の皮脂までも奪ってしまいます。
ですから、できれば頭皮にやさしいアミノ酸系の洗浄成分が使われている物を使うようにしましょう。
また、シャンプーを使ったなんども洗うことは頭皮に負担を掛けてしまいますので、一度でしっかりと汚れを落とす様にしましょう。
髪を洗ったらそのまま自然乾燥にしないで、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
このように普段の生活習慣を見直すことで頭皮のできものは十分に予防することができますので、出来ることから始めてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、だれでも経験のある頭皮のできものについて御紹介しました。
気づくと頭にぽちっと何かできているそんなときは、頭皮に優しいシャンプーにかえて、やさしく丁寧に洗髪しましょう。