目次
2人目の出産祝いの相場は?おすすめのプレゼントは?
最近は、出産の年齢も人それぞれですが、
それでも友達や親戚の出産が重なることがありますね。
そして出産祝いも多くなりますね。
そこで気になるのは、2人目や3人目でも1人目と同じくらいの
お祝いをしないといけないのか、ということです。
今回は、気になる出産祝いの相場や
プレゼントなどをご紹介しようと思います。
2人目以降の出産祝いの相場は?
一般的には出産祝いの相場は、贈り主が20代から30代の場合で、
贈る相手が友人や同僚の場合には、5000円です。
より親しい間柄の場合には、10000円ともいわれています。
出産が続くとかなりの出費となる出産祝いですが、
2人目以降の出産祝いも1人目と同じだけ包んでいる方が多いようです。
ただ、どんどん続くのが大変なので
ちょっと差をつけたいという方は、
1人目の8割程度の金額にしているようです。
また、最近ではこどもが1人の人も3人の人もいるので
友だち同士の間で、出産祝いは1人目までと決めている方もいるようです。
2人目以降の出産祝いにオススメのプレゼントは?
2人目というと、ベビーグッズも1人目で結構揃えていて
新しいものはあまりいらないというご家庭も多いでしょうね。
そこで2人目以降でも、もらって嬉しい出産祝いのプレゼントと言えば、
やっぱりおむつケーキでしょう。
おむつは使い捨てなのでどれだけあっても困りませんね。
そこにちょっとしたおもちゃ等をかざったおむつケーキは
やっぱり貰って一番うれしいプレゼントのようです。
そしてベビー服はお下がりがあるけれど、
お下がりばかりでは可哀そうだから
もらえると嬉しいというママも多いです。
ママの趣味が分かっていれば、
ベビー服をプレゼントするのもおすすめです。
2人目以降の出産祝いのプレゼントの心づかい
もうひとつ大切なのは、2人目以降の出産祝いのプレゼントを贈る際に、
上の子へのちょっとしたプレゼントも添えてあげることです。
赤ちゃんへのプレゼントばかりでがっかりしてしまう
上のお子さんにも「お兄ちゃんになっておめでとう」という意味で
プレゼントをあげてみてはいかがでしょうか?
そんな気遣いができるとよりお祝いの気持ちも伝えられますよね。
まとめ
いかがでしたか?
出産祝いが2人目となってしまってもやはりお祝いの気持ちは
変わらないので1人目と同じように贈る人が多いようですね。
ただ、プレゼントを贈る際は、持っている物を贈ってしまわないように
注意してセレクトすることも大切でしょう。