目次
大阪城梅林公園!梅まつりはある?見どころは?
春と言えば桜をイメージする方が多いですが、その前のちょっと寒い時期にうつくしく咲き誇るのが梅ですね。
桜は、お花見をするけれど梅はあまり見に行ったことがないという方も少なくありません。
でも、梅も桜に劣らずとても美しく可愛らしいので、ぜひ見に行ってみませんか?
梅の開花に合わせて多くの梅まつりがおこなわれますが、今回は大阪城梅林公園についてご紹介しようと思います。
大阪城梅林公園とは?
まずは、大阪城梅林公園についてご紹介していきましょう。
大阪城梅林公園は、現在約1.7万平方メートルに約1270本の梅が植えられているかなり広大な公園です。
1972年に大阪府立北野高校開口100周年の事業の一環として大阪市に寄贈された22品種880本の梅から始まりました。
そして、その梅をもとに大阪城二ノ丸東地区に梅林が作られたのです。
そして、1974年に開園した梅林は今では品種の豊富さで西日本随一と言われています。
そんな大阪城梅林公園へのアクセスは、地下鉄谷町線天満橋または谷町四丁目駅下車。
地下鉄中央線森ノ宮または谷町四丁目駅下車。
またはJR環状線森ノ宮、大阪城公園駅下車すぐとなっています。
大阪城梅林公園の見どころは?
では、大阪城梅林公園の見どころもご紹介しておきましょう。
やっぱり一番の魅力と言えば、上でもご紹介しましたが西日本随一といわれる品種の豊富さです。
そして品種が豊富だからこそ1月から3月までの長い間美しい梅を楽しめるのです。
なかでも多くの花が咲き乱れる2月下旬から3月上旬にかけてはかなり見事な景色を見ることができます。
それ以外でも、早咲きの品種、遅咲きの品種などが見られるので時期をずらしていっても楽しめるのが嬉しいですね。
早い時期の梅を見に出かける場合には、防寒対策も忘れずに。
大阪城梅林公園の梅の見ごろは?
せっかくなので満開の時期に行きたいという方も多いと思います。
そこで満開の見ごろをご紹介しておきましょう。
例年だと1月~3月という皮革的長い時期梅が楽しめる大阪城梅林公園。
とはいて、一番多くの花が開花しているのが2月末から3月上旬になります。
ちなみに昨年の満開は3月10日前後でしたので、今年もおなじような時期に満開を迎えるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、大阪城梅林公園に梅についてご紹介しました。
たくさんの品種を観られることもできる公園としても人気となります。
さまざまな梅を見てみたいと思ったらシーズン中に何度か足をはこんでもいいですね。