Pocket

  [スポンサードリンク]

ここでは、子供への薬の飲ませ方について書きたいと思います。

子供をお持ちの方なら、子供が嫌がって薬を飲まない!!という経験はあると思います。

抗生物質などの薬はある期間飲ませて効果があるものです。

必ず飲ませてよくなってほしい、というのが親心だと思います。その思いとは裏腹に、吐き出してしまう子供たち・・。

目次

子供にしてはいけない薬の飲ませ方

子供への粉薬の飲ませ方

まず、やってはいけない飲ませ方について

①泣いているのに無理やり飲ませる。

 気管に入ってむせることがあります。

②ミルクや母乳に混ぜて飲ませる。

 ミルクや母乳が嫌いになってしまうことがあります。

 また、ミルクと混ぜると効果のなくなってしまう薬もあります。

③粉薬をとかして放置しておく。

 薬の効果が落ちてしまうことがあります。

  [スポンサードリンク]

粉薬の子供への飲ませ方

では、どのように飲ませるか、一般的に言われている飲ませ方ですが、

粉薬を少量の水で練って小さな玉を作ります。

これを上あごや頬につけます。下に置くと味がわかるので出してしまう可能性があります。

または、水で溶いたものをスポイドで口の中に入れてしまいます。水薬なんかもスポイドですって入れてあげるとよいと思います。

私は、後者の方、スポイドでチューっと入れていました。一瞬で終わるので子供も「???」という感じでのみこんでしまっていました。

少し大きくなってくると、なぜ薬を飲まないといけないか、説得すると意外とすんなり服用してくれるようになりました。

43shutterstock_219801349

どうしても飲みたがらない子供子供への薬の飲ませ方

上記の方法でも飲まないという頑固なお子さんには、

子供の好きそうなものと混ぜる。(アイスなど)冷たいと味覚もわからなくなるので良いと思います。

ただ、薬の種類によっては、よくないものもあるので薬剤師さんに相談してからおこなってください。

知り合いで、チョコに溶かして固め、飲ませていた方がいました。そこまでいくとさすがに面倒くさくなりますね。

最近では、子供用のオブラートや薬を包み込むゼリーのようなものも売っていますので、そちらを使用してみるのもよいと思います。

薬はいつ服用する??

病院でもらった薬には、薬袋に「食後」などと書かれています。
市販の薬には、添付文書に、飲み方が書かれています。

薬は、いつ服用すればよいのでしょうか?

一般的に言われているのが、

食後・・食事をしてから30分以内に服用してください。

食前・・食事が始まる30分ほど前に服用してください。

食間・・食事と食事の間、食事から2時間程経過してから服用してください。

よく患者さんから、食後というのは食事のすぐ後なのか、食後30分ほどたってから服用したほうがいいのか、という質問を受けます。

基本的にそれほど大差はないので、飲み忘れを防ぐ点で、食事のすぐ後に服用した方がよいと思います。

解熱剤、鎮痛剤などは、空腹では胃に負担がかかるので、食後に服用することが望ましいとされています。

食前に服用する薬は、食べ物によって効果が弱まるお薬や、食べものとあわさることで効果が出る薬です。

具体的には、透析患者さんが服用する「カルタン」という薬は、食事の中に含まれているリンという成分と結びつき、リンが体の中に吸収されるのを防ぐ薬なので、食事の少し前に飲んで食事と混ざることが最も有効です。

糖尿病の患者さんの薬でも、食事と混ぜることで、血糖の急激な上昇をおさる薬はやはり食直前に服用することが大切です。

食間に飲まなければいけない薬もあります。

むかし患者さんに「食間って食事中のこと?ご飯の途中で飲めばよいの?」と聞かれた事がありますが、イエイエ違います。食間とは、朝食と昼食の間などのことです。食後2時間程経過したころです。

食間に飲まなければいけない薬は、食事の影響をうけやすい薬です。

これも具体的に、「クレメジン」という薬。身体の有害物質を吸着しておしっこと一緒に体外へ排出する薬なのですが、他の薬と一緒に食後に服用すると、その薬も吸着されてしまいます。

そして体外へ出て行ってしまうので効果がなくなってしまいます。必ず単独で食間に服用します。

正しい時間に服用し、最大限の効果を得てください。

薬の飲み合わせ

1cd31460-1a5b-4618-a698-cdd0e42b6e0c

薬を服用する時、みなさんは何で服用していますか?水?白湯?又はジュースなど?

いえいえちょっと待ってください。薬は一緒に飲んだり食べたりしてはいけない意外な組み合わせがあります。

まずは、決してやってはいけない。アルコールと薬

特に睡眠薬をアルコールと服用する意識がなくなることもあります。

アルコールによって薬が効きすぎることがあります。

そして、水なしでの服用

一見問題ないように見えますが、薬は溶けることで、体内に吸収されます。

水分がないと体内で溶けずに、そのまま体外へ排出されたり、体に残ってそこに潰瘍が出来たりすることもあります。

昔は、鉄剤とお茶を一緒に飲むと、鉄の吸収が落ちるからよくないといわれたこともありますが、最近はあまり問題ないといわれています。

薬は、水か白湯、お茶などで服用するようにしましょう。

次に、血圧の薬とグレープフルーツジュース

ある種類の血圧の薬をグレープフルーツジュースと一緒に服用すると薬が効きすぎ血圧が下がりすぎるとの報告があります。

なぜかグレープフルーツジュースに限っていますが、これらの組み合わせはいけません。

納豆とワーファリン

ワーファリンという血液をサラサラにする薬があるですが、この薬を服用している患者さんは納豆を食べてはいけません。

納豆に含まれているビタミンKという成分が、お薬の効果をなくしてしまいます。

薬を服用する時間だけではなく、1日を通して服用してはいけません。納豆だけでなくビタミンKを多く含むものを大量摂取してはいけません。

抗生物質と牛乳

ある種類の抗生物質を牛乳で服用すると牛乳の成分とくっつきお薬が吸入されなくなります。

抗生物質を処方されたときは薬剤師に確認してください。

逆に、食べ合わせによって効果の増大を狙うもの組み合わせもあります。

鉄剤は、ビタミンCと一緒にとると吸収が上がるので、鉄剤とビタミンCの薬を一緒に処方することがあります。

正しい服用を心がけましょう。

妊婦、授乳婦さんの薬の服用

ninpu

妊娠中、授乳中は、体調も壊しやすいと思います。でも、妊婦さん、授乳中の方は、お薬を飲んでもよいのでしょうか??

妊娠中は、おなかの中に赤ちゃんがいます。お薬を服用すると、その成分が赤ちゃんへも移行する可能性があります。同じように、授乳中も母乳へ薬の成分がでていきます。

しかし、その量は、ごく微量であるといわれています。薬を飲んでいるからと言って、妊娠、授乳をあきらめる必要はないと思います。

私は、妊娠中に便秘に悩まされ、プレーンなど食物繊維の多い食事で改善を試みましたが、それでも治らず、緩下剤を服用しました。服用することで、スッキリと生活できました。

その後、切迫流産しそうになり、おなかの張り止めの薬も服用しました。

この場合は、薬の服用の必要性が有害性を上回る、というもっともな理由で薬を飲んでいました。

これは、「有益投与」と言われ、副作用の心配にかかわらず、薬を服用してもらいます。

授乳中は、数日であれば、授乳をストップしたりすることも可能でしょうが、母乳は、赤ちゃんにとって最も好ましい栄養源であり、可能な限り授乳を続ける方がよいと思います。

最近は、授乳中でもたくさんの薬が安全であるといわれています。

自己判断せずに、医師、薬剤師に相談しましょう。