Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

センター英語で先に見ておくこととは

大学受験のセンター試験、その中でも英語の科目に出てくる長文問題に打ち勝っていくには長文問題の設問の癖を読み取っていく事が重要であるというお話をしました。

長文問題の設問には、まず問題の癖が分かっていればとても簡単に解答していく事が出来るのですが、センター試験の長文にはまだまだやらなければいけない事があるのです。

たいていセンター試験の長文で問われることは毎年決まっているので、その癖を把握する為にも英語の過去問を解いておく必要があるのですが、その際にやってほしい事があるのです。

それは、長文を読み始める前に設問を一通り見ておく必要があるのです。

長文を読む前に先に設問を見ておく必要がどうしてあるのか、と疑問に持たれる方は少なくないと思うのですが、先に設問を見ておけばだいたいどんな長文なのかという事が理解出来ます。

実際に私も英語の長文問題に取り組む前に設問を先に読んでいたのですが、先に読むことによって長文でどんな事に注意してラインを引けば良いのかという事がだいたい分かってくるのです。

ラインを引くところは重要なところを中心に進めていけば良い、と言いましたが、設問を見ておくことでここが答えに繋がってくるんじゃないか、という想像も出来てしまうのです。

だからこそ、長文を読む前に設問を見ている事が絶対的に重要である事を忘れてはいけません。

センター試験の英語の長文にはだいたい決まった癖があります。

その癖をいち早く掴んでいく事によって、絶対に英語長文に強くなっていく事は言うまでもありません。

  [スポンサードリンク]

設問にもラインを引くこと

センター試験で必要な英語長文を解いていくコツについてお話を進めていますが、実際にこの英語長文には様々な癖があるという事を忘れてはいけないのです。

センター試験はどの科目に共通して言えるのですが、ある一定の決まりがあるのでそれさえ把握しておけば高得点をたたき出すことは十分に可能なのです。

もちろん英語の長文問題にもそのような毎年決まった共通点があるので、しっかりと過去問題を通じて対応していける力が必要であります。

長文問題の設問にも毎年決まった共通点があり、全て設問の解答は選択肢から選ぶマークシート方式なのですが、その1つの選択肢の文章がとても長いのです。

1つの選択肢の文章が長いとその設問を読むだけでも時間が掛かってしまいますので、そんな時にはあるコツが必要なのです。

長文を読む際には重要なところにラインを引きながら詠み進めていけば良い、と言いましたがこれは設問に関しても同じことが言えます。

設問の中に書かれている選択肢を読む際にでも、重要なキーワードにはラインを引きながら読み進めていけば、それぞれの選択肢の違いが明確に分かる事だと思います。

そうなればきっと、長文でラインを引いているところと設問の選択肢にラインを引いているところが被ってくるので、すなわちそれが解答であるのです。

これが英語長文を解読していくための1つの勉強法であります。

繰り返し長文を解読する癖を身に付けていく事で、きっとセンター試験の英語には十分対応していけるでしょう。

英語200点満点取るために

大学受験に必要なセンター試験の英語についてのお話を進めてきましたが、リスニング・発音問題・英熟語・長文の解読方法についての説明を進めてきました。

実際にこれらの事はセンター試験のみならず、一般試験でも絶対的に使えるコツであるので覚えておく必要があるでしょう。

センター試験の英語とは簡単に言えば、一般試験の英語のベースとなる物ばかりなのでしっかりとセンター試験対策をする事が一般試験の対策にも繋がってくるのです。

センター試験の最高得点は英語筆記のみで200点満点なのですが、これらの事を押さえて勉強をしていれば決して満点を取る事も不可能ではありません。

なのでその第一歩として、全ての作業を反復して毎日続けていく事が最重要なのです。

私が実際にこれらの勉強法をしていて思ったことが、もっと時間があればセンター試験の英語は満点を取れていた、と確信しました。

実際にセンター試験とは高校3年生の1月に行われるものですが、それまでに限られた時間内で毎日この勉強を続けていくにはかなりの時間を要します。

だからこそ1日でも早く始める受験勉強であったり、毎日少しずつ勉強時間を増やしていく事が絶対に大切なのです。

私のようにセンター試験の英語が終わってから確信するのではなく、試験が終わったときに全ての勉強法をやっていて良かったと思えるためにも、センター試験に臨む際には万全な体制で挑めるようにしていきましょう。

それが、センター試験の英語に必要な事なのです。