目次
ソフトボールの野手
ソフトボールの守備と言えば、主に投手と野手と言うわけ方が出来ると思うのですが、投手ではお話したようにピッチングに対して物凄く気を配ってプレイしていかなければいけないポジションになってきます。
それに対して野手のメンバーにはピッチャーの努力を無駄にしてはいけないという責任感が強く求められてくることになるのです。
だからこそ、ソフトボールの野手としては身体的にも精神的にも難しい課題が与えられる事であり、それをこなしていけるプレイヤーこそが活躍していきます。
ソフトボールの野手には、まず大きく分けて外野と内野に分けることが出来ます。
外野にはレフト・センター・ライトと言った最も守備の外側の部分を守る役割があり、それに対して内野とはサード・ショート・セカンド・ファースト・そしてキャッチャーと言ったベースを中心にして守っていく役割があります。
どちらにも共通して言えることなのですが、ピッチャーが全力で投げてくれた球を打ち取った場合であったり、少し甘くはいってしまった球を絶対的に死守しなければいけない事が徹底されるのです。
それが出来ない限り、ソフトボールとしての守備は弱いチームに仕上がってしまう事でしょう。
私が実際にソフトボールをしていた時はこの野手も経験しましたが、投手と言うポジションとはまた違った難しさがありました。
その難しさこそが、ソフトボールにおける守備の役割なのだと思っています。
ソフトボールの野手とは、投手とは違って強い責任感と難易度の高いポジションであるのです。
キャッチャーの主な役割
ソフトボールにおける野手には、強い責任感が必要であるというお話を進めてきましたが、その中でもピッチャーとの連携が必要になって、高い技術力が問われるポジションと言えばキャッチャーであります。
キャッチャーにはピッチャーとの連携を取るのが最前提であり、それにプラスして野手としての能力が必要になってくるのです。
実際にキャッチャーになりたいと思っている方は多く居ると思うのですが、どうしたら良いキャッチャーになれるのかと言うお話を進めていきたいと思います。
キャッチャーというのは、相手のバッターとの心理戦をする事も珍しくはありません。
前打席で相手のバッターが内角に弱いと分かっていたのであれば、積極的に内角を攻めていけば良い訳であり、逆に相手バッターの強いコースには絶対にサインを出さないと言う作戦も出てくるのではないかと思います。
すなわちキャッチャーの主な役割にはそのようなバッターの長所と短所を素早く読み取っていく力も必要になってくるわけであり、それが出来るようになれば物凄くキャッチャーとしては優れたプレイヤーになることができます。
実際に相手バッターの弱点が読めない場合は、あらゆるコースや変化球のサインをピッチャーに出して、いろいろと探っていく事が必要になってくるかと思います。
私がキャッチャーとしての主な役割はこのような心理戦を有効的に使っていく事だと思います。
野手としては唯一、相手バッターの事を良く熟知しておく必要があるポジションだからこそ、このキャッチャーには多い課題が求められるのです。
キャッチャーとしての練習法
ソフトボールのキャッチャーをするにあたって、相手バッターとの心理戦が求められてくるというお話をしてきましたが、実際にキャッチャーとしての練習法をご紹介していきたいと思います。
キャッチャーには相手バッターの弱点を見つけていくほかにも、盗塁の阻止であったりホームベースに突進してくる走者をブロックしたりといった個人的なプレイも必要になってくるのでそのような技術を身に付けていかなければいけません。
このような練習法には実践して練習をしていくのが最もベストになってくるので、練習試合にしてもチーム内で行う試合でも有効的に使っていかなければいけません。
キャッチャーとしてまずは、盗塁の阻止と言う課題が求められてくるのですがこれにはコツといったものはほとんどありません。
ソフトボールの場合は野球と違って走者のリードが無い分、簡単にアウトに出来ると思うかもしれませんが、決して一筋縄ではいくものではありません。
走者としてもベース間の間が狭くなっている分、盗塁にはとても良い条件になっているのです。
だからこそ盗塁阻止の練習には、かなりの実践が必要になるでしょう。
同様に、ホームベースへの突進を防ぐためのブロック能力も必要となってきます。
これにはどんな走者であっても体で強く止める力が必要なので、実践練習で補っていく事がベストでしょう。
キャッチャーとしての練習法は、まずは盗塁や走塁の阻止が必要になってくるので、実践練習で実際に経験を積んでいくしかありません。