Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ものもらいはどうしてできるの?その原因は?治し方は?

ものもらいといえば、一度はできたことがある方も多いと思います。

とくに何の前触れもなく突然できて、目がゴロゴロしたり、痒みや痛みがあるものもらい。

なかなか治らなくて苦労しているかたもいるでしょう。

そこで今回はそんなものもらいについて、その原因や治し方などをご紹介しようと思います。

nono

ものもらいの原因は?

ものもらいは、瞼が赤くはれたり、痒みや痛みを伴う目の病気ですね。

実はこのものもらいには2種類あるとご存知だったでしょうか?

ひとつは麦粒腫といいます。

これは、まぶたにある毛穴や汗などの分泌腺に細菌が入っておこる急性の化膿性の炎症です。

もうひとつは、霰粒腫といいます。

瞼のなかにできるやや硬いできもので、脂の成分を出す瞼板腺がつまって、その周りに慢性の炎症がおきることでできるものもらいです。

ものもらいの治し方は?

上で説明したようにものもらいには2種類ありますので、どちらのものもらいかによって治し方も異なります。

まず麦粒腫とよばれるものもらいの場合ですが、これは一般的に抗菌の点眼薬や軟膏でなおすことができます。

最近では、ドラッグストアなどにも市販の抗菌目薬が販売されていますので、受診しなくてもものもらいだとわかっている場合には便利です。

ホウ酸の入った洗眼剤もオススメです。

痒みが強い場合には冷たいタオルで眼の周りを冷すと落ち着きます。

霰粒腫とよばれるものもらいの場合には、細菌が原因ではないので治し方が違います。

まずは毎日数回、温湿布で治療します。

けれどもしこりが大きくなってしまった場合には、角膜を圧迫するなどの可能性もあるので、早めに局部麻酔をかけて手術で取ってしまいます。

  [スポンサードリンク]

ものもらいだと自分でわかっていても、どちらのタイプかわからない場合は、その治療法もわかりませんから、まずは眼科を受診することをオススメします。

どちらの場合も、早く治すためにはなるべく細菌が目に入らないように清潔に保つことが大切です。

ものもらいって人にうつるの?

ものもらいが人にうつると考えている人もいるようですが、上の2つのタイプどちらでもうつることはありません

ですから家族や友人がものもらいになったからといって、自分にも移ることはないのです。

ということで、とくにタオルを別にするなどの配慮も必要ありません。

実際にうつる目の病気として知られているのは、流行性結膜炎や咽頭結膜熱、急性出血性結膜炎などがあります。

いかがでしたか?

ものもらいは、誰でも経験があるものですが、その種類や原因について詳しく知っている方は意外と少ないと思います。

しっかりと正しい知識をしって、自分が物もらいになった時は適切な対処ができるようにしましょう。