Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

秋の七草とは?覚え方は?秋の七草粥ってあるの?

日本にはさまざまな風習がありますね。

その一つ一つを丁寧に行えば、
一年が心穏やかに過ごせる気がしますよね。

そんな日本の風習のひとつ七草。

今回は、秋の七草について御紹介しようと思います。

img636d761dzikczj

秋の七草とは?

もともと七草とは秋の七草を指していましたが、
最近では七草といえば春の七草だけだと思っている方も少なくないでしょう。

秋の七草は、秋の野にさくお花をさします。

万葉集に

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数るれば七草の花。
 萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」

という文があり、これが秋の七草とされています。

この秋の七草を見てみると、
耳にしたことのないお花もありますね。

ちなみに尾花とはススキのことで、
朝貌というのはキキョウの事です。

暦の上では立秋といえば、
8月初旬ですので8月に咲く花が多いのでしょう。

この秋の七草ですが、残念なことに秋の野にでても
これらのお花を見かけることはほとんどなくなってきました。

藤袴やキキョウは絶滅危惧類として登録されている程です。

秋の七草の覚え方は?

春の七草といえば、七草粥にしていただいたりするので覚えやすいですが
主に観賞用の秋の七草はなかなか覚えるのが大変です。

それでも、秋の七草がすらすら言えるのってちょっと素敵ですよね。

そこで今回はその覚え方をマスターしましょう。

まずは、代表的な覚え方の57577のリズムに乗せて覚える方法です。

ハギ・キキョウ クズ・フジバカマ オミナエシ
オオバ・ナデシコ 秋の七草

これを何度も口ずさんでいれば自然に覚えてしまいます。

  [スポンサードリンク]

もう一つの覚え方は、
頭文字をごろ合わせした覚え方です。

これは「ハスキーなおふくろ」と覚えます。

ハギのハ。
ススキのス。
キキョウのキ。
ナデシコのな。
オミナエシのお。
フジバカマのふ。
クズのく。

で最後に「ろ」を付けたものですね。

どの方法が覚えやすいかは人それぞれですので
一度やってみて覚えやすい方で覚えておきましょう。

秋の七草粥ってあるの?

では、春の七草のように
秋の七草もおかゆにしていただく風習はあるのでしょうか?

上でお話したように秋の七草は
主に観賞用の草花なので食べることはできません。

秋の七草を楽しむのは、リビングや玄関先に
飾って鑑賞するのが一番でしょう。

いかがですか?

今まで秋の七草の存在も知らなかったという方もいると思いますが、
これで少しは秋の七草にも興味を持たれたのではないでしょうか。