目次
結婚式のお呼ばれ服装(男性の場合)夏はどうするの?
大人になると友達や会社の同僚、
親族の結婚式にお呼ばれすることが多くなります。
そんな時、男性はどのような服装を着ていくことが好ましいのでしょうか?
大事な席で失敗しないように、
結婚式主席の服装のマナーや現在の傾向をご紹介しましょう。
結婚式出席の男性の服装は?
結婚式に出席する場合、ほとんどの男性が洋装で出席しますね。
まず洋装の場合には基本的にはブラックスーツを着用しましょう。
ブラックスーツは、黒無地のスーツの事で、
昼夜兼用で慶事にも弔事にも着用しますから
一着は持っていると良いものです。
正礼服はモーニングやディレクターズスーツになります。
けれども親族の結婚式以外で正礼服を着用することはないでしょう。
参列者がかなり格式の高い披露宴でなければ
ブラックスーツで充分でしょう。
結婚式出席の男性の服装、最近の傾向は?
結婚式や披露宴ではブラックスーツが基本でしたが
最近ではすこし傾向が代わってきているようです。
披露宴参加者のスーツ着用時のマナーは年代によって違っているようです。
最近の20代、30代の男性の場合は、
慶事にブラックスーツはかっこよくない
と考えている人も多くいるようです。
ですから、派手なスーツやソフトスーツなどで
参列する人も増えてきているようです。
どちらにしても主役である新郎より目立ってしまってはいけませんから、
できるだけ上品なおしゃれにしましょう。
また出席者に年配の方が多い式の場合には、
できればブラックスーツがよいでしょう。
白っぽいグレーやストライプなどは厳かな雰囲気の場所では、
あまりふさわしくありませんから
式によっても服装を選ぶようにしましょう。
結婚式出席の男性の夏の服装は?
夏の結婚式となると気温がかなり高くなるので
ブラックスーツは暑いからイヤだと
感じる男性もいるでしょう。
でも日本では夏でも結婚式や披露宴では基本的にはスーツを着用します。
スーツ以外の服装の人を見かけることは殆どありません。
ブラックスーツでも夏用の涼しい生地でできたものなどもありますので、
どうしても気になる場合にはそのような涼しいものを準備しておきましょう。
ノーネクタイにしてもいいかどうか悩みますが、
ノーネクタイはマナー違反だと考える方もまだまだ多いので
フォーマルな場でのノーネクタイは極力避けるようにした方がいいです。
またレストランウェディングなどで、
カジュアルな服装でもよいと言われた場合でも
ソフトスーツなどのスーツを着用するようにしましょう。
いかがですか?
友だち等の結婚式と言ってもそれはお祝いの場です。
失礼の無いように、定番のブラックスーツを着ていくのが一番ですね。
個性的なおしゃれをと考えている場合は
ポケットチーフなどで色をプラスしてみてもよいでしょう。