Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ひな祭りの出し物はコレがおすすめ!

3月3日のひな祭りには、
保育園や幼稚園ではひな祭り会をしますよね。

先生たちはどんな出し物をしようかな…と、
悩んではいないでしょうか?

保育園や幼稚園のひな祭り会でおすすめの出し物を、
いくつかご紹介したいと思います!

  [スポンサードリンク]

おすすめのひな祭り会の出し物
~ひな祭りの由来を伝える~

保育園や幼稚園に通う年齢のお子様たちは、
ひな祭りの由来を知っている子は少ないですよね。

ひな祭りはひな人形を飾る!とか、
ひなあられを食べる日!というくらいの認識だと思います。

親御さんが説明している場合は別ですが、
きちんと理解しているケースの方が少ないです。

year_month12_01_b

そこで先生として分かり易く子供たちに、
ひな祭りの由来を伝えてあげましょう。

例えばですが…
「昔は小さな子供が病気になってしまうと、
治すのがとてもとても大変でした。

だからお父さんやお母さんは、
子供が元気に育ちますようにお祈りする事にしたのです。

子供に悪い事が起きないように紙で人形を作って、
子供の代わりに川へ流しました。

元気に育って素敵な大人になって下さいっていう願いを込めて、
今はひな人形を飾っているのです。

ひな祭りにひな人形を飾るのは女の子がいるおうちだけです。

素敵な花嫁さんになれるようにという意味もあるんですよ!

ひな祭りは桃の花が咲く3月の最初にするので、
桃の節句という風にも呼ばれています。…」

このような感じで、小さな子供たちにも
分かり易い言葉で伝えましょう。

ひな祭りの由来には諸説あるので、
まずは自分がきちんと理解する事が大切です。

その上で伝えやすいひな祭りの由来をお話ししましょう。

ひな祭りをもっと楽しむために押さえておきたい
基礎知識&ポイントはこちら
にまとめています。

おすすめのひな祭り会の出し物
~パネルシアターや紙芝居~

パネルシアターや紙芝居の出し物をする場合は、
子供たちに分かり易いような絵を描きましょう。

可愛らしく描く事も大切ですが、色使いにも気を配りましょう。

実物に限りなく近い色で塗ると、
小さな子供たちにも分かり易いです!

パネルシアターはお話でも良いですし、
ひなまつりの歌を流しながら進めてもOKです!

増田裕子さんの「おひなさまはだれ?」というお話が、
可愛らしくておすすめです!

↓こちらに載っています。

増田裕子のミュージックパネル (子どもとあそび傑作選)

お話するだけでは飽きてしまいそう…
という心配があればパネルシアターや紙芝居で、
ひな祭りの由来を伝えるのも良いですね。

長すぎると小さな子供たちは飽きてしまう可能性があるので、
長くても15分くらいで終わるようにしましょう。

おすすめのひな祭り会の出し物
~ひな祭りクイズ~

保育園や幼稚園児にも答えやすいように、
○×形式のクイズがおすすめです!

P1220690

ひな祭りに関する問題を用意しましょう。

例えば、

「ひな祭りにはツリーを飾りますか?」

「ひな祭りには豆をまきますか?」

「ひな祭りにはひなあられを食べますか?」

など、出来るだけ簡単なクイズにしましょうね。

1年の間にはひな祭り以外にも沢山イベントがあるので、
出し物を考えるのは大変ですよね。

女の子だけではなくみんなが一緒に楽しめるような、
素敵なひな祭り会になると良いですね!