いびきの治し方について。女性と男性では違うの?トレーニングで治る?
いびき。
自分ではなかなか気づけないけれど、周囲の人に迷惑をかけているかもしれない。
そんな自分のいびきについて、だれかに言われて気になり始めたら治したいと思うでしょう。
ですが、どうやったらいいびきを治すことができるのって悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はいびきの治し方について、ご紹介しようと思います。
いびきをかく原因から知ろう
なぜ、いびきをかく人とかかない人がいるのでしょうか?
先ずは、いびきをかく原因から理解しましょう。
いびきは、仰向けになることで下の付け根がのどの奥へ下がり、舌の付け根の周辺の筋肉も緩んで、のどが狭くなると出ます。
せまくなったのどを息が通ると、のどの周辺の粘膜がふるえて振動音がでるのですが、これがいびきというわけです。
とくにいびきをかきやすい人の特長と言えば、仰向けで寝る人、太っている人、年齢を重ねている人、アレルギー性鼻炎の人、ストレスや疲労がたまっている人、お酒を飲む人、たばこを吸う人などです。
いびきの治し方は男性と女性で違う?
それでは、さっそくいびきを治していきたいと思うでしょう。
でも、男性と女性では治し方が違うのでしょうか?
基本的には治し方は同じです。
例えば、仰向けで寝ている方は、今日から横向きに寝てみましょう。
横向きに寝ると舌が沈み込むことがないので、いびきが軽くなる人は多いようです。
また、いびき対策グッズなども活用してみましょう。
最近は通販サイトなどでも鼻腔拡張テープなどが販売されています。
鼻腔を広げることで口呼吸をしなくなるので、いびきも軽くなるでしょう。
いびきを治すトレーニングは?
器具や手術に頼らないでいびきを治す方法もあります。
いびきを治すためにはトレーニングを続けることも大切。
口呼吸ではなくて鼻呼吸をするようにトレーニングすることが何よりもいびきを軽減するといわれています。
寝ている時だけでなく、普段から鼻呼吸で呼吸をするように心がけるようにしましょう。
強制的に鼻呼吸してみるという方は、口にテープを貼って鼻呼吸する習慣をつけてみましょう。
もちろん無理をする必要はありませんので、苦しくなったらやめましょう。
まとめ
いびきといえば、自分では自覚がないのですが実際に周りに迷惑をかけていたり、自分自身も熟睡できていない場合もあります。
そこで、今回ご紹介したような方法を試してみましょう。
意外とやってみると簡単にできるというものもありますよ。