目次
風邪薬!市販薬は子供が飲んでも大丈夫?有効な成分は?
子供が風邪をひいた時に病院に行くほどでもないと、市販の風邪薬で対応するか悩みますよね。
ドラックストアでは子供用の風邪薬が多く市販されていますが、子供に市販の風邪薬を飲ませても大丈夫なのでしょうか?
今回は市販の子供用風邪薬に関する疑問や、有効な成分、よく効く市販の子供用風邪薬についてご紹介します!
子供に市販の風邪薬を飲ませても大丈夫?
市販の風邪薬はきちんと医療機関の検査を通っています。
市販の風邪薬は病院で処方される薬よりも成分が弱いので、用法用量を守って飲ませる分には問題ないでしょう。
しかし過去に薬でアレルギーが出たという経験がある子供の場合には、薬剤師に相談してから市販の風邪薬を飲ませて下さい。
市販の風邪薬は子供に有害!?
自分がが風邪をひいた時には市販の風邪薬を飲んでいても、子供となると副作用などが心配になりますよね。
結論から言うと、薬というものは人間の体にとっては異物なので、特に体が未熟な子供にとっては害がある場合もあります。
6歳未満の子供には市販の風邪薬を、飲ませないように推奨している国もあるようです。
風邪薬には様々な成分が入っていますが、中でも“抗ヒスタミン剤”という成分は要注意です!
抗ヒスタミン剤が含まれた市販の風邪薬を飲むと、子供によっては痙攣の症状を引き起こすこともあるそうです。
市販の風邪薬を子供に飲ませる場合には、風邪薬に含まれる成分をきちんと確認することが大切です。
風邪の症状によく効く成分は?
子供の風邪の症状と言っても、実に様々ですよね。
なので子供の風邪の症状に合わせて、風邪薬に含まれる成分を確認するようにしましょう。
代表的な風邪の症状と、有効的な成分をご紹介します。
“熱がある場合”
アセトアミノフェン、イブプロフェン、エテンザミドなど。
“のどや関節、頭の痛みがある場合”
アセトアミノフェンなど。
“のどに炎症がある場合”
イブプロフェン、トラネキサム酸など。
“鼻水や鼻詰まりの症状がある場合”
クロルフェニラミン、フマル酸、マレイン酸カルビノキサミンなど。
“咳の症状がある場合”
リン酸ジヒドロコデイン、dl-メチルエフェドリン塩酸塩など。
よく効く市販の子供用風邪薬は?
これまでお話したように市販の風邪薬は、成分や用法用量を守ることが大切です。
そのことを前提に…市販の子供用風邪薬で薬剤師さんがオススメしてくれた、子供用風邪薬があるのでご紹介したいと思います。
それは宇津こどもかぜ薬Cです。
この子供用風邪薬は風邪の諸症状全般に効果が期待でき、そしてビタミンC配合されているということです。
溶解性に優れているので早く溶けますし、イチゴ味の顆粒なので小さな子供でも飲みやすくなっています。
インフルエンザなどが流行している時期は、ちょっとした風邪なら病院へは行きたくないですよね。
しかし市販の風邪薬が売っているドラッグストアなどでも、インフルエンザやその他のウイルスは蔓延しています。
子供の体調が優れないなと思った時は、出来るだけ外出を控えるなどの対策もとりましょう。
また外出した際には、帰宅後すぐに手洗い&うがいを実行して下さいね!