お中元!関西で贈る時期とオススメの品物!
夏と言えばお中元ですが、実はお中元は
地域ごとに贈る時期が違うということをご存じでしょうか?
お中元を贈る時期は地域によって違うので、
お中元を贈る相手の地域のマナーを学んでおくことが大切です。
今回は関西でお中元を贈る時期やお中元の予算、
お中元で喜ばれる品物をご紹介します!
関西でお中元を贈るのは、いつからいつまで?
お中元を届ける時期は、地域によって異なります。
関西エリアに関してのお中元を届ける時期は、
もともとは7月15日~8月15日でした。
しかし近年関西エリアでお中元を届ける時期は、
年々早くなる傾向があるようです。
百貨店などでお中元の手配をすると、
7月1日頃から配達するというケースが増えてきています。
お中元の時期を過ぎてしまったら?
関西エリアで先方にお中元が届くのが
8月15日を過ぎてしまう場合には、
8月末くらいまででしたら「残暑御見舞」として贈りましょう。
お中元の時期を過ぎてしまった場合
のしの表書きは、地域によって異なります。
関西の場合は「残暑御見舞」となりますので、
正しくのしに書いて下さいね。
お中元の相場ってどれくらい?
お中元の予算は一般的に、
3,000円~5,000円くらいと言われています。
しかしお中元の金額には特に決まりはありませんので、
ご自身の状況や相手との関係の深さを考えて、
お中元の金額を決めて問題ありません。
お中元を贈るということは、
金額よりも感謝の気持ちを込めることが大切なのです。
お中元を贈る時には、
相手がどんなものをもらったら喜んでくれるか考えて下さい。
しかしお中元をどんな品物にするかって、
ちょっと悩んでしまいますよね。
お中元の品物で悩んだら、
季節感のある品物を選ぶと良いでしょう。
お中元で喜ばれる品物は?
お中元は、夏の暑い時期に届くものです。
なのでお中元で食料品を選ぶ場合には、
暑い夏でも食べやすく、
保存もきく品物がオススメです。
ネット通販でも送料無料のお中元が
色々ありますのでチェックしてみてください。
大人だけの家庭へお中元を贈る場合にはビールやワイン、焼酎、
お子様がいる家庭でしたら
清涼飲料水やジュースが良いでしょう。
また夏にはどこのご家庭でも
食べやすいそうめんは欠かせませんよね。
そうめんセットも、お中元では人気があります。
その他では缶詰の詰合せや珍味詰合せ、
ゼリーやプリンなども夏の暑い季節にピッタリです。
食料品以外でしたら、
タオルケットや石鹸、洗剤などの日用品もオススメです。
お中元を届ける時期が、
地域ごとに違うとはちょっと驚きですよね。
関西にお住まいの方へお中元を贈る場合には、
7月上旬~8月15日までに届くように手配して下さいね。
暑くてバテてしまいがちな夏、
相手が喜んでくれるお中元を贈りましょう!