Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

お中元とお歳暮の違いは?贈る時期とのしの表書き!

お中元とお歳暮の違いをご存知ですか?

お中元は真夏の暑い時期に、
日頃お世話になっている人へ
感謝の気持ちを伝える為に贈るものです。

お歳暮もお中元と同じように、
一年間お世話になった人に
感謝の気持ちを伝える為に贈るものです。

なので根本的には、
お中元とお歳暮の意味合いには違いはありません。

お歳暮はもともとは、
先祖や神を祀る際の供物を用意する
行為のことを指していたようです。

その行為が次第に変化してゆき、
江戸時代の頃に挨拶の品を贈ったり、
お世話になっている方へ品物を贈るようになったそうです。

  [スポンサードリンク]

お中元とお歳暮、贈る時期はいつからいつまで?

次にお中元とお歳暮贈る時期についてご紹介しますが、
お中元とお歳暮贈る時期は地域によって異なります。

お中元を贈る時期は関東地方では7月1日~7月15日、
関西地方では7月15日~8月15日、
九州地方では8月初旬~8月15日、
北海道では7月15日~8月15日
とされています。

また、お歳暮を贈る時期は関東地方では12月1日~12月20日頃、
関西地方では12月10日すぎ~12月20日頃、
九州地方では12月10日すぎ~12月20日頃、
北海道では12月10日すぎ~12月20日頃
とされています。

お中元とお歳暮、贈る時期を過ぎた場合はどうする?

うっかりしていて、お中元やお歳暮を
贈る時期を過ぎてしまうこともありますよね。

そんな場合には、のしの表書きを変えて贈りましょう。

お中元の時期を過ぎてしまった場合には、
8月7日頃の立秋まででしたら「暑中御見舞」や「暑中御伺」、
それ以降でしたら「残暑御見舞」と表書きに書きます。

お歳暮の時期を過ぎてしまった場合には、
1/1~1/7頃まででしたら「御年賀」(関西では~1/15)、
それ以降でしたら「寒中御見舞」や
「寒中御伺」などと表書きに書きます。

喪中のご家庭にお歳暮を贈る場合には
「賀」という文字は使えませんので避けて下さい。

年末年始のバタバタしている時期にお歳暮が届くと、
かえって迷惑になってしまう場合がありますので、
出来れば年内の20日頃までに届くようにしましょうね。

150125093734qeyy_l

お中元とお歳暮、どんな品物を贈る?

お中元は暑い夏の季節の贈るものなので、
涼しさを感じることが出来る飲み物や冷たいスイーツ、
スタミナが付くお肉やフルーツなどが人気のようです。

お歳暮は寒い冬の季節の贈るものなので、
ご家庭で温まって味わっていただける食品や、
日本酒やワインなどといったアルコール類、
ハムなどの加工食品などが人気のようです。

お中元もお歳暮も、贈る相手のご家庭の環境や、
相手の嗜好品を考慮して贈るようにしましょう。

お中元もお歳暮も手渡しではなく配送する場合には、
出来れば日持ちする品物の方が良いかと思います。

お中元もお歳暮も特別な違いはありませんので、
日頃の感謝の気持ちをギフトに込めて贈りましょう!