目次
熱中症予防!飲み物や食べ物で。ドリンクの作り方は?
最近、暑い時期になると耳にすることも増えてきた熱中症。
気を付けているつもりでも、熱中症になりやすい危険は日常にも潜んでいます。
そこで、今回は熱中症を予防する為の飲み物や食べ物について、ご紹介しようと思います。
暑さに負けない体づくりから
まずは、熱中症を予防するためには、暑さに負けない体をつくることが大切です。
その為に大切なのが、こめまな水分補給です。
のどが乾いたと感じてから水分を摂るのではなくて、ある程度時間を決めてスポーツドリンクなど塩分や糖分を含む飲み物を摂るようにしましょう。
塩分の摂取もたいせつ。
適度に塩分を摂る必要はないけれど、毎日の食事を通してほどよく塩分を摂取することが大切です。
また、睡眠環境を整えて、寝ている間の熱中症も防ぎましょう。
そしてバランスのよい食事をしっかり摂り睡眠もとって丈夫な体を作りましょう。
熱中症を防ぐ食べ物や飲み物は?
熱中症を予防する為に効果的なものがあります。
まずは、カリウムです。
カリウムが失われると細胞内が脱水症状を引き起こしますのでしっかりと補給しないといけません。
カリウムを多く含む食品は、小豆やそら豆、インゲンマメ、海苔、バナナなどです。
つぎに、ビタミンB1です。
ビタミンB1が不足すると糖質を分解することが出来ずに疲労物質がたまって、疲れやすくなってしまいます。
そして食欲不振や倦怠感、手足のしびれ、むくみなどの症状も出ます。
そこで、ビタミンB1を多く含む豚肉やうなぎ、グリーンピース、青海苔、乾燥大豆、いちごなどを積極的に摂るようにしましょう。
そして、もうひとつがクエン酸です。
クエン酸は酸味の主成分で疲労に原因になる乳酸の発生を防いでくれ、疲労回復にも効果があります。
クエン酸を多く含む食べ物は、梅干しやレモン、グレープフルーツ、オレンジ、もろみ酢などです。
熱中症に効果的な飲み物の作り方
熱中症予防に効果的なドリンクは自分で作ることができます。
その作り方は簡単なのでご紹介します。
先ずは、1Lの水に対して塩を3グラム、レモンの絞り汁を大さじ3、はちみつを大さじ3~4加えます。
もちろん、甘みはご自分で調節してかまいません。
ほかに、水に塩と飴を入れるという作り方もあります。
まとめ
いかがでしたか?
熱中症対策についてはこちらのまとめをご参考下さい。
熱中症予防の方法を見てみると、そんなに難しいことはありませんね。
普段の生活で気を付けることができることが殆どなので、ぜひ、できることから心がけてみてください。
また、熱中症予防に効果のある食べ物も普段からバランスの良い食事をすることで摂取することができます。