Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

無菌性髄膜炎症候群の症状は?原因は?うつるの?

皆さんは、無菌性髄膜炎症候群という名まえを聞いたことがありますか?

最近では、タレントさんがこの症状で入院したという話もあり、そのとき初めて耳にしたという方も多いのではないでしょうか?

そんな無菌性髄膜炎症候群とは、どのような症状で、なにが原因で起こる病気なのでしょうか?

今回は、気になる無菌性髄膜炎症候群について、御紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

無菌性髄膜炎症候群とは?

無菌性髄膜炎症候群とは、脳の髄膜が炎症を起こす病気で、髄膜の中に細菌がない状態の病状の総称という事です。

髄膜炎には、細菌が原因のものと、無菌性髄膜炎症候群のように菌以外のウイルスやカビ、寄生虫などが原因のものがあります。

また解熱鎮痛剤の服用によって発症することもあります。

無菌性髄膜炎症候群の症状には、発熱や頭痛、嘔吐などがあります。

また、うなじが硬くなる、膝や股を曲げ伸ばししづらいなどの症状が現れる場合もあります。

さらに、まれに意識が薄れることもあります。

髄膜炎の原因となるウイルスは複数ありますから、そのウイルスによっては他の症状がでることもあります。

無菌性髄膜炎症候群はうつるの?

無菌性髄膜炎症候群とは

気になるのは、これが人に移るかどうかですね。

原因となるウイルスが多種多様ということで感染経路はそれぞれ違い、一番多いのがウイルスということで、、通常の風邪と同じように接触や飛沫感染、媒介食べ物などで感染します。

とくに夏から秋にかけて流行しますが、季節を問わず、手洗いうがいをするように習慣づけておくと感染を予防することができるでしょう。

無菌性髄膜炎症候群の治療法は?

では、この無菌性髄膜炎症候群はどのように治療するのでしょうか?

無菌性髄膜炎症候群の場合は、抗生物質が効きません。

ですから、対処療法として、点滴をする場合があります。

重症の場合には、ステロイドを使用することもありますが、意識がシッカリしている場合は、安静にして点滴治療を受けることが多いでしょう。

一般的に入院せずに、点滴をした後は自宅療法となります。

後遺症なども残らず、比較的治りやすい疾患と考えられています。

まとめ

いかがでしたか?

無菌性髄膜炎症候群は、ちょっと怖いイメージがありますが、実は誰でもなる可能性があるものです。

さらに、無菌性髄膜炎症候群になっても、基本的には治療も点滴だけで、自宅療養で自然に治ることが多く、怖い病気といったものではありません。

ただ、まれに入院が必要なほど重症となる場合もありますので、注意が必要でしょう。