頭汗について知りたい!頭汗の原因は?頭汗を止める方法
皆さんは、頭に汗をかいたことはありませんか?
体はそんなに汗をかいているわけでもないのに、頭だけ汗でびっしょりという人がいるかもしれません。
頭に汗をかくと髪型が崩れてしまったり、顔に汗が垂れてきてしまったり、嫌な思いをしますね。
そこで今回はそんな気になる頭汗の原因や対処法などをご紹介しようと思います。
頭汗の原因は?
それでは、まずはどうして頭に大量の汗をかくのか、その原因からご説明していきましょう。
頭に限らず、顔だけ、手だけなどある部分だけ大量の汗をかくのは局所性多汗症と言います。
この局所性多汗症は緊張などが原因で、交感神経が過敏に反応してしまって多量に汗をかきやすくなる書状です。
また、頭ということで人目に触れることから、人目を気にして精神性発汗が増えることによってより症状を悪化させるとも考えられます。
頭汗の対処法は?
そんな気になる頭汗を自分でケアしたいと思っている方が多いでしょう。
自分でできる対処法としては、半側発汗を促す方法があります。
これは、私たちの身体が圧迫した部分だけ汗が減って、その反対側の汗が増えるという性質を利用します。
バストトップから5センチくらい上をひもなどで強く縛って圧迫することで、その間だけ頭や顔からの汗をおさえることが出来ます。
これは短時間的な対処法なので、人前で発表しなくてはいけない時などに試してみるとよいでしょう。
【関連記事】多汗症改善方法
頭汗の治療法は?
では、病院ではどの様な治療法がおこなわれるのでしょうか?
頭汗に効果的な治療方法はいくつかあります。
その一つがボトックス注射です。
ボトックスとはボツリヌス毒素から成分を抽出したものです。
この成分は神経伝達物質を抑制して局所的に筋肉の働きを抑えることができます。
このボトックスと注射で筋肉に注入することで、汗腺からでる汗の量をコントロールできるというわけです。
ボトックス注射をした2~7日ほどで効果が出始めます。
この効果の持続期間は人それぞれで2か月くらいしか持たない人もいれば、1年継続するという方もいます。
このほかに、精神療法があります。
緊張などで汗をかくので精神面でケアすることで少しでも発汗を抑制するように導きます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、頭汗について、その原因や対処法などをご紹介しました。
頭汗って大量に汗をかくと、顔まで汗が垂れてきたりして大変ですよね。
ですから、さまざまな方面からケアして少しでも有効な治療方法を早く見つけるとよいでしょう。