Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

葛根湯の効果について知りたい!肩こりや耳鳴りにも効果があるの?

皆さんは、風邪を引いた時に葛根湯を飲んだことはありますか?

漢方薬の中でも最も有名なのでご存知の方も多いでしょう。

そんな葛根湯ですが風邪以外にも効果がいろいろあるのはあまりご存知ないかもしれません。

今回はそんな葛根湯の効果についてご紹介しようと思います。

  [スポンサードリンク]

葛根湯とは?

まずは、葛根湯についてご紹介しておきましょう。

葛根湯は風邪薬として知られる漢方薬です。

その主成分が葛根でくずの根です。

葛根のほかに、ショウガの根、シナモン、ナツメ、マオウ、シャクヤク、甘草など7種の生薬が入っています。

ご存知の通り、クズや生姜で体をあたためて、他の生薬が欠航や発汗を促して代謝を高めるので老廃物を除去してくれます。

cimg3725_convert_20120115104331

葛根湯の効果は?

葛根湯といえば、風邪によく効くという事はご存知の方が多いですね。

それでもあらゆる風邪に葛根湯が効くというわけではありません。

その人の体長によっても効果が違います。

また風邪症状以外にも葛根湯の効果があるものもあります。

葛根湯は、比較的体力のある人で自然発汗がない人。

風邪の初期症状であり悪寒がある人や肩こりがある人などに効果があります。

さらに葛根湯は風邪以外の肩こりやじんましんに対しても活用されます。

その理由は薬の効果を調べる試験で抗アレルギー作用や抗インフルエンザ作用も確認されているからです。

葛根湯の効果的な飲み方は?

それでは、葛根湯の効果を最大限に活かせる飲み方はどのような飲み方でしょうか?

まずひとつめは、空腹時に飲むという事です。

皆さんは、薬は空腹時には飲んではいけないというイメージをもっているかもしれません。

でも、葛根湯の場合には空腹時に飲むと体に吸収されやすいので効果が早くでるのです。

もしも食後に飲まなくてはいけない場合には、食後2時間以上は空けるようにしましょう。

二つ目は白湯で飲むという事です。

薬を飲むときは水で飲むという方が多いと思いますが冷たい水で飲むとその効果が十分に発揮されないことがあります。

白湯で飲むとしっかり溶けるので十分な効果が得られます。

ですから、葛根湯のドリンクタイプも冷さずに常温で飲むかお湯割りにして飲みましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、葛根湯の効果についてご紹介しました。

葛根湯はよく知っているけれど、風邪以外にも効果があるという事をご存知なかった方も多いでしょう。

薬にはさまざまな効能がありますし、その人の体質によっても効果も違ってきますので良く学んでから飲むようにしましょう。