Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

古き良き伝統を後世に伝え続ける「祇園祭」

京都に夏を告げる京都の神事「祇園祭」
千百年余の伝統を誇るこのお祭りは、
毎年7月1日から31日までの一ヶ月に渡って行われます。

京都の夏を華麗に彩る祇園祭ですが、青森のねぶた祭りのような
エネルギッシュなお祭りとは異なる厳かなお祭りです。

花火大会や派手なイベントはありませんが、
日本の伝統を肌で感じることの出来る日本古来のお祭りです。

祇園祭とは

祇園祭とは、7月1日の「吉符入り」に始まり、
31日の「疫神社夏越祭」まで開催される八坂神社のお祭りです。

17gionmatsuri

古くは「祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、
貞観11年に日本各地に疫病が流行った時、
66本の鉾を立てて祇園の神を祀り、
災厄の除去を祈ったことがはじまりといわれています。

山鉾の数:33基(前祭23基 後祭10基)
山鉾運行日:7月17日

祇園祭の主な行事

神用水清祓式

四条大橋から汲み上げられた鵜川の水はお祓いを受けて
神用水として夕刻の神輿洗に用いられます。

f0032011_1843856

お迎提灯

神輿洗の神興を迎えるために、それぞれの提灯を立てて巡行します。

img_3

神輿洗式

午後6時の奉告祭終了後、舞殿に据えた神興三基のうちの一基を舁き、
神興を清める儀式を行います。

img_6

神幸祭

氏子区域内の所定のコースを、八坂神社の三基の神興が渡御します。

050717b

神輿渡御

東若御座の神輿と三基の神興とが氏子区域を渡御します。

DSCF1544

祇園祭2014年の日程

前祭

7月10日から山鉾を建て始める
7月14~16日 宵山
7月17日 山鉾巡行(23基)

後祭

7月18日から山鉾を建て始める
7月21~23日 宵山
7月24日 山鉾巡行(10基)

前祭と後祭では巡行経路が逆になります。
自分の好きな山鉾がある方は、事前に調べて出かけましょう。

また、今年は前祭、後祭が分けられていますので、
宵山期間に予定されている歩行者天国も日程が変更されます。

今年の歩行者天国は7月15日、16日のみなので注意が必要です。
交通規制期間をできるだけ短くしたいとの配慮のようです。

屋台を楽しみたい方にはこの期間のお出かけがオススメです。

  [スポンサードリンク]

祇園祭ツアー

祇園祭にはバスツアーがおすすめです。

各プランによって金額はさまざまですが、
出発地が東京、関東方面で、1名1室で20,000円~30,000円がツアーの相場です。

お祭りは何といっても「観覧」が命。

多少お値段は高くても、観覧席からお祭りを楽しめる
「観覧席プラン」のツアーがおすすめです。

祇園祭ボランティア

祇園祭では、毎年お祭りの山鉾巡行曳き手のボランティアを募集しています。

申し込み受付期間は、5月半ば~5月末です。

申し込み資格

・京都祇園祭ボランティア21に所属する青年、
 もしくは、祇園祭の趣旨が理解出来るボランティアの方。
・18歳~40歳までの男子。
・事前オリエンテーションに参加出来る方。
・記録写真をHP上で掲載されることを了承出来る方。

これらの条件をすべて満たす方のみ、祇園祭のボランティアとして参加が可能です。

日本人の心の故郷として愛される京都。

千年以上の歴史と文化が育んだ京都の風習としきたりを引き継ぐ「祇園祭」
親から子へ、子から孫へ受け継がれ、守られています。

伝統ある京都の祇園祭りは、日本古来の伝統行事。

派手な花火大会やにぎやかなイベントはありませんが、
祇園まつりは日本人であることを再認識させてくれることでしょう。