Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

お香典の渡し方や相場、現金書留で送るときのマナーは?

あまりうれしくないことだけれど、親戚や友達の家族、
同僚などに不幸があることは決して避けられないこと。

そんな時に誰でも気になるのはお香典の事ではないでしょうか。

どんな間柄だとどれくらい入れればいいのか、
また直接渡せない時にはどうしたらいいのかなど、
気になることはたくさんあります。

そこで今回はお香典のマナーについてご紹介します。

お香典とは?

お香典とは、線香や抹香、お花の代わりに死者のご霊前にお供えするもので、
急な不幸による出費にたいする助け合いの意味もあるそうです。

お香典は、お通夜や葬儀に参列するときに持参しますが
その時、お香典は熨斗袋にいれて渡します。

1236928416

kouden_reiauto

熨斗袋は相手方の宗教によってもちがい、表書きもことなりますが、
最近ではどの宗教であっても共通して使える熨斗袋なども売られていますから
相手方の宗教が分からない場合には便利です。

お香典の相場は?渡し方は?

では、お香典にはどのくらいの金額を入れればよいのでしょう?

それは亡くなった方との関係によって異なります。

例えば亡くなったのが職場の上司本人であった場合には、
20代5千円、30代5千円~1万円、40代以上1万円程度が相場です。

本人でなくそのご家族である場合や同僚の場合も同じと考えてよいでしょう。

また自分の祖父母の場合には20代1万円、30代1万円~3万円、
40代以上は3万円~5万円、叔父叔母も同程度でしょう。

友人や知人の場合には、5千円から1万円が相場で、
ご近所さんの場合には5千円前後でしょう。

実際には家族や兄弟、友人、同僚などと
同じになるように相談する方も多いようです。

渡し方は、お通夜や葬儀で受け付けにいき
お悔やみの言葉を述べた後で、
袱紗(ふくさ)から取り出してお渡しします。

  [スポンサードリンク]

お香典を郵送する場合は?

どうしてもお通夜やお葬式に出席できない場合には、弔電を打ちます。
そしてお香典は別に現金書留で送るようにします。

現金書留で送る場合には、お悔やみのお手紙を添えるなどして
なるべく早く届く様に送りましょう。

現金を香典袋に入れて表書きはご霊前などとします。

それをそのまま現金書留専用の封筒に入れて、
お手紙と一緒に封をして郵便局などから送りましょう。

このようにお香典を送る際にもある程度のマナーがありますから、
しっかりとチェックして失礼の無いようにしましょう。

お香典の相場についてはさまざまですが、
友人などと行く場合には、相談して差異が無いようにすると良いでしょう。