Pocket

  [スポンサードリンク]

目次

ことわざと四字熟語

大学受験に必要なセンター試験の国語について、評論文では難しい語句を全てチェックしておいて後でまとめて調べ上げるのが良い、という事を言いましたが、これはセンター試験のみならず一般試験でも有効的な勉強法なのです。

基本的にセンター試験と一般試験の国語では何が違ってくるのかと言いますと、問題の形式や出題要項が変わってくるのです。

センター試験では国語は200点満点で評論文と小説で各50点ずつ配分されています。

しかし一般試験にはそのような決まりは特に無いので、逆に言えば何が出題されるか分からない所も要注意なのです。

だからこそ、国語で必要なことわざや四字熟語まで勉強しておく必要があるのです。

実際にこの2つを勉強しておく事で、評論文に登場する時に理解できることもありますし、一般試験ではこの2つの本来の意味を問われる事も少なくはありません。

だからこそ、日ごろ体に染み付いていないことわざと四字熟語を徹底的に覚えていくのが良いのです。

私もことわざと四字熟語は参考書を使って1から勉強しましたが、覚えていれば役に立つ事は受験のみならず実生活でもあるような気がします。

ことわざと四字熟語は日本人として基本的な事なので、大学受験でも出題されて困惑しないように1から全て覚えておく必要があるでしょう。

その事できっと受験勉強だけではなく実生活にまで使えるようになるので、人間としてもまた1つ賢くなるのです。

当たり前のように覚えていく事で、きっと将来にも役に立つ事です。

  [スポンサードリンク]

英語の長文と同じ方法で

大学受験のセンター試験には、評論文だけで配点が50点あるのでしっかりと勉強しておく必要があるというお話をしましたが、もちろんこの評論文を解いていく上でも設問の癖をしっかりと把握しておかなければいけません。

英語の長文問題と同様で、国語の評論文でも設問の仕方に癖を持っていますのでそれをしっかりと把握していれば絶対に正解率を上げる事が出来ます。

その為にも英語の長文と国語の評論文というものは、実は解き方や勉強法は同じなのです。

言語が違うだけで、センター試験の評論文とは重要な箇所にラインを引いていく作業が必要であるのです。

私が実際にやっていた勉強法としては、英語の長文で重要なところにラインを引くように評論文でもキーワードとなっているところは全てラインを引いていました。

たいてい評論文には段落分けが10個ほどされていて、その段落の頭か末尾に重要な箇所が含まれている事が多いのです。

この2つにラインを引いていく作業だけでも評論文を攻略していく事は可能なのです。

英語の長文と同じ感覚で、国語の評論文も解いていけば良いだけの話です。

しかも国語の評論文には自分が知っている作家の作品であるかもしれないというメリットもあるので、そういう事から評論文は最初に言ったようにサービス問題と言えてくるのです。

コツさえ掴んでおけば評論文に苦しむ事は全く無いでしょう。

むしろ、慣れてくれれば面白いほど点数が伸びていくのが評論文のメリットなのです。

小説に必要なこと

大学受験のセンター試験について、国語の評論文は完全なるサービス問題であるというお話を進めてきましたが、その為にもまずは英語の長文のような勉強方法を進めていく必要があるという事を言いました。

実際にセンター試験には国語の時間が決められていますので、その時間内で完成させるには評論文と小説で時間短縮を狙っていくのが良いのです。

評論文には先ほど言ったように難しい語句を調べながら大切なところにラインを入れて進めていけば良いと言いましたが、小説の勉強方法は評論文とは全く異なってきます。

まずは小説を流し読みできる力を身に付けていくのが第一歩であります。

評論文と小説で時間短縮すれば、きっとその後の古典と漢文でゆっくりと解答していく時間が設けられます。

あわよくば最初から最後まで見直しが出来てしまう時間まであると思いますので、その為にも小説の流し読みはとても重要な事なのです。

小説に関しては本文を一字一句読む必要は無く、ストーリー展開がだいたい分かっておけば良いので日ごろから速読練習を心がけていきましょう。

私が実際にやっていた勉強法としては、センター試験の過去問を使用して小説の本文を5分以内で読み上げる練習をしていました。

時間を測ることによってその中で絶対に読み上げるという速読意識がより芽生える事なのです。

小説に必要な事、それは速読できる能力を持つ事です。

本文を流し読みできる程度でよいので、それが出来るようになる事が第一歩であります。