ノロウイルスは、幼児から高齢者までに急性胃腸炎を引き起こすウイルスで、特に11月~3月に多発します。
体内に入ってから24~48時間で激しい嘔吐や下痢を発症し、腹痛、発熱、頭痛を伴うこともあります。
症状は1~3日続きますが、後遺症はありません。
目次
ノロウイルスの症状
以下のような症状が出た場合、ノロウイルスの感染が疑われます。
・吐き気
・嘔吐
・発熱(微熱)
・腹痛
・下痢
・嘔吐下痢症状に伴う脱水症状
感染初期は、微熱症状が出て、最大の特徴は、嘔吐と下痢が腹痛を伴って徐々に発症することです。
嘔吐下痢症状には、食事よりも水分補給を欠かさないことが大切です。
ノロウイルスの感染経路
ノロウイルスは様々な感染経路があります。
・ノロウイルス感染者の排泄物や嘔吐物からの二次感染
・ノロウイルス感染者から別の人への飛沫感染
・ノロウイルス感染者が取り扱った食品を食べた場合
・ノロウイルスに汚染された二枚貝を、生または十分に加熱調理しないで食べた場合
・ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道水を消毒不十分で摂取した場合
ノロウイルスへの対策
ノロウイルスに感染しないための対策を紹介します。
徹底した手洗い
ノロウイルスの大きさは細菌よりもかなり小さく、手のしわにまで深く入り込んでしまいます。
手洗いをする場合は、流水で汚れを落とし、石鹸を付けて指先から手首までしっかりともみ洗いしましょう。
爪の間も手洗いブラシ等でよくこすり洗いし、流水で石鹸を流して、ペーパータオルで水気を取り、最後にアルコール消毒します。
汚物の処理
ノロウイルス感染者の嘔吐物や排泄物の処理は、素早く適切に行うことが重要です。
汚物処理する人は、使い捨てエプロン、手袋、マスク、靴カバーを使用し、汚物と同量の次亜塩素酸ナトリウム液を使って消毒を行い、二次感染しないように全て袋に入れて、処理に使ったものは全て廃棄します。
健康管理
ノロウイルスに感染しないための日頃から出来る予防法として、うがい、手洗いを習慣にします。
特に、トイレの後の手洗いは2回行い、また多くの人が利用するトイレは、使用する前に便座を除菌すると効果的です。
食品の加熱
ノロウイルスの感染源である、ノロウイルスに汚染された二枚貝は、必ずしっかりと加熱処理して食べることが大事です。
中心部までしっかりと火を通すため、85℃~90℃で90秒以上加熱してください。
ノロウイルスに感染してしまったら
ノロウイルスはウイルス性疾患ですが、現時点ではノロウイルスに効果がある抗ウイルス剤はありません。
また、ノロウイルスに対する予防接種もありません。
ノロウイルスに感染したら、自然治癒力による回復を待つのみです。
治療期間は、脱水症状になると危険ですので、水分補給を十分にします。
また、食事は、胃に負担をかけないものを中心にします。